活人剣―学び練り伝える [単行本]

販売休止中です

    • 活人剣―学び練り伝える [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003020147

活人剣―学び練り伝える [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:体育とスポーツ出版社
販売開始日: 2018/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

活人剣―学び練り伝える [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    《学ぶということ》
       本当の教え
       努力こそが近道
       我慢
       結果を急ぐな
       書くという行為
       アングルを変えてみる
       集中
       無欲
       記憶
       何手目の技
       頭陀袋

    《前向きに生きる》
       前向き
       前進
       あきらめない姿勢
       やらない勇気
       Excellent
       全体を見つめる
       奪われないプラスの財産
       Seize the day
       本当の自由
       悩みを崩す
       背番号19の意味
       中心を攻める
       やる気
       第一歩
       九十をもって半ばとす
       熱意と誠意の報道番組
       真面目
       勝ち抜いた大木

    《正しいことの根拠》
       武の七徳剣の五徳
       異常と正常
       COMMON SENSE
       法律・ルール・マナー・モラル
       二刀との稽古で
       仁
       合手札と双手札
       良心
       もうひとりの自分・良心へ礼
       誠意
       暗黙の了解
       マンガの世界
       情けは人のためならず
       違うということ
       四・九対五・一の正義
       色に住して布施する勿れ

    《剣の技と美の心》
       うまく仕舞う
       品位
       姿美の根拠は線
       真・業・草
       所作
       儀礼としての手刀
       洗練
       幸せ言葉・「ありがとう」「おはよう」「ごめんなさい」
       墨絵と剣道
       初
       守り
       自分を超える
       正中線を打つ
       信じて任す
       出会いこそ始まり

    《言葉に秘められた極意》
       守破離
       稽古
       残心
       剛胆
       一眼ニ足三胆四力
       未来
       丸
       理合
       一点を抑える
       表と裏
       石に立つ矢
       一対一の世界
       打つべき機会
       大砲とピストル
       「迷わす」と「惑わす」
       知らないからできること
       3つのC
       正眼・晴眼・青眼・星眼・臍眼の構え
       裁く
       限界を超える
       色

    《先生と呼ばれる人》
       教師という認識
       教師の風貌
       露堂々
       枠を超える
       規範意識と友達先生
       私語の原因
       教師の発言
       五者の法則
       風当り
       器の大きい人
       本物先生のすごさ
       棒ふり先生
       尊敬される人に共通の「十の特徴」
       伝える人・引き継ぐ人
       神の手
       師を求めて
       師は永遠
       ほんのちょっと先を行く先生
       誇り
       夢の夢

    《あの手・この手・奥の手》
       ワッショイ
       あの手・この手・奥の手
       先輩教師の実践を盗む
       心を掴む
       見抜くという力
       力量を知る
       啐啄同時
       自分にも間違いがある
       適材適所
       先輩・後輩 Give & take
       剣道は剣道
       鍋競争
       手順の大事
       パワーフレーズ

    《地球家族として》
       宇宙につなげる
       人間は豆粒
       国際人
       皆さん、やってますよ
       世界の怖い道具
       大和魂
       袖振り合うも他生の縁
       会話とメールメッセージ
       日本語と剣道
       地球家族の土台
       時代を一緒に生きる

    《世界文化であるために》
       アトランティックカレッジの発表・『武道のすすめ』 抜粋日本文
       アトランティックカレッジの発表・英文(英文は逆丁)

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    教師であり、剣道も教える著者。学び、求めそして剣の心を活かして常に『人とは・・』と問いかけながら生きてほしい。これが活人剣で
  • 内容紹介

    【私を生んだのは父母である。私を人たらしめるのは教師である】
     これは『武士道』(新渡戸稲造著)の中の一文です。私がこの本の製作に着手するきっかけとなった一行といっても過言ではありません。
     私は、剣道を教える教師です。教師として、生徒を本当の人として育てたのか、剣道は本当に人造りに役立ったのかという自分への問いかけが始まりでした。
    剣道はもちろん「勝ち」を求めて立ち会いますが、勝つためにどう努力したか、どう工夫したかがすべてを左右します。では、どのように工夫・努力するかの問題ですが、その源が知識であり、心の豊かさであり、視野の広さなのです。つまり、これから述べようとするところです。
     《人たる生き方》ということを焦点に、個別的で、一言では言い尽くせないものを《剣道をする》という側面から見ようと思います。
     身の回りのすべてのことへのかかわり方が、剣の心に通じています。もっと深く、広く剣の心をとらえることは、未来に夢をもって生きる心を更に豊かにするものと信じます。(中略)
     学び、求め、そして、剣の心を活かして生きてほしい。日本人として誇りをもって溌溂と生きてほしい。その原点を未来の子供に伝えてほしい。そして、立派な仕事をし、社会の大事な役割を担う大人になってからでも、『人とは……』と自己に問いかけながら生きてほしい。これが私の考える「活人剣」です。
     東京高等師範学校で学んだ先生の著作『正眼の文化』・『永遠なる剣道』などは、ある意味で活人剣について述べられたものです。本書はそれらを手本とした私の指導の経験や、私がその時々で雑誌や書物、先輩の話などで感動したことを書き残したものです。様々の角度から、かつじの要素となるであろうことを取り上げてみました。
     「はじめに」から
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村嶋 恒徳(ムラシマ ツネノリ)
    熊本高校・東京教育大学・筑波大学大学院。茗溪学園中学校高等学校教諭(1979~)剣道教士。著書に『中・高生のための剣道』(全国学校図書選定図書)初版本などがある。墨による剣道絵制作を趣味とし、展示会など活動している。久留米武道館設置絵他・全日本学生剣道50年史・台湾語版剣道・剣道日本・詩本剣道つれづれ、徳島の剣道・北信越高校剣道大会・九州高校剣道大会・全国教職員大会(静岡)、茨城新聞社旗全国選抜剣道大会等、本の挿入絵や大会表紙絵など多数掲載履歴がある
  • 著者について

    村嶋 恒徳 (ムラシマ ツネノリ)
    熊本高校・東京教育大学・筑波大学大学院。
    茗渓学園中学校高等学校教諭(1979~)剣道教士。
    著書に『武道学研究(アメリカカリフォルニア州に於ける剣道愛好家の意識調査)』、『中・高生のための剣道』(全国学校図書選定図書)初版本、『正課体育における剣道の共通短所の分析的研究』『みんなの剣道』(学研)、新刊『みんなの剣道』オンデマンドデジタル版(学研みらい)がある。
    墨による剣道絵制作を趣味とし、展示会(熊本きむら、茨城トラッド・スタジオSメモリーズ、けむりの里・つくばカピオ)など活動している。久留米武道館設置絵・全日本学生剣道50年史・台湾語版剣道・剣道日本・詩本剣道つれづれ、徳島の剣道・北信越剣道大会・九州高校剣道大会・全国教職員大会(静岡)、茨城新聞社旗全国選抜剣道大会等、本の挿入絵や大会表紙絵など多数掲載歴がある。

活人剣―学び練り伝える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:体育とスポーツ出版社
著者名:村嶋 恒徳(著)
発行年月日:2018/09/01
ISBN-10:4884584163
ISBN-13:9784884584160
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:222ページ
縦:21cm
他の体育とスポーツ出版社の書籍を探す

    体育とスポーツ出版社 活人剣―学び練り伝える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!