外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本]
    • 外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003020910

外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本]

田島 高志(著)高原 明生(編集協力)井上 正也(編集協力)
価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1978年8月に締結された日中平和友好条約は、交渉妥結までに4年の歳月を要した。紛糾した原因は「覇権条項」と尖閣諸島問題であった。中国はなぜ反ソ条約であることを明示する「覇権条項」にこだわったのか。日本はいかにして覇権問題に巻き込まれることを回避しようとしたのか。交渉のさなかに尖閣諸島周辺に中国漁船団が集結した背景に何があったのか。問題を起こさないとのトウ小平の発言は何を意味するのか。78年10月、トウ小平は、条約の批准書交換のために来日した。日中条約をめぐって天皇とどのような会話を交わしたのか。外務省中国課長だった交渉当事者が、当時のメモ、私信、外交文書を踏まえて、交渉締結40年後に克明に証言する交渉の現場。
  • 目次

    まえがき
    人物紹介

    第1章 福田赳夫内閣の成立
    1 福田内閣成立以前
    2 福田赳夫内閣の成立
    3 条約交渉方針の再検討
    4 福田総理の演説と条約交渉の推進
    5 福田総理の訪米と日中双方の動き

    第2章 福田内閣改造と交渉再開の打診
    1 鄧小平の再復活と日中両国新大使の着任
    2 園田外務大臣の就任と佐藤・韓念龍会談
    3 佐藤大使の二回目会談と交渉再開の打診
    4 佐藤大使の三回目会談と公明党代表団の訪中

    第3章 尖閣事件の発生と収束
    1 尖閣諸島領海侵犯事件の発生
    2 尖閣事件の収束

    第4章 条約交渉の再開
    1 条約交渉再開の申し入れ
    2 交渉代表団訪中と第一回佐藤・韓会談
    3 第二回から第五回までの佐藤・韓会談
    4 第六回から第八回までの佐藤・韓会談
    5 第九回および第一〇回佐藤・韓会談
    6 第一一回および第一二回佐藤・韓会談と箱根協議
    7 第一三回および第一四回佐藤・韓会談

    第5章 園田外務大臣訪中と交渉妥結調印
    1 園田外務大臣の訪中
    2 第一回園田・黄華外相会談
    3 第二回園田・黄華外相会談と交渉の難関妥結
    4 第一五回佐藤・韓会談と起草委員会設置
    5 園田・鄧小平会談
    6 第一六回佐藤・韓会談と交渉の最終妥結
    7 第三回園田・黄華外相会談
    8 園田・華国鋒会談
    9 日中平和友好条約調印式
    10 交渉妥結調印による帰国

    第6章 鄧小平副総理夫妻来日と批准書交換式
    1 鄧小平副総理夫妻一行の概要
    2 滞在日程の概要
    3 羽田到着,歓迎式典,および総理表敬
    4 日中平和友好条約批准書交換式

    第7章 天皇皇后両陛下の御引見および午餐
    1 天皇皇后両陛下の御引見
    2 午餐
    3 天皇陛下と鄧小平副総理との会談の歴史的意義
    4 天皇陛下御引見についての中国側報道
    5 入江侍従長日記の記述

    第8章 福田・鄧小平会談と諸行事の概要
    1 第一回会談
    2 第二回会談
    3 視察・訪問等諸行事の概要

    第9章 条約締結および鄧小平来日の意義
    1 日本側から見た意義
    2 中国側の成果
    3 鄧小平発言の評価と注目点
    4 一行の動静とエピソード

    第10章 日中平和友好条約の長期的意義と戦略的互恵関係
    1 日中平和友好条約の主要点と意義
    2 日中間の留意すべき溝
    3 日中平和友好条約と戦略的互恵関係実現への期待



    座談会 日中平和友好条約締結から四〇年――交渉過程の回顧と検証
    ・・・・・・・・・・・・・・・ 田島高志,高原明生,井上正也

    あとがき

    日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約(案)
    中?人民共和国和日本国和平友好条?
    日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約
    日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明
    日中平和友好条約交渉関係年表
  • 著者について

    田島 高志 (タジマ タカシ)
    田島高志(たじま たかし)
    1935年生まれ.群馬県出身.
    1959年 東京大学教養学部(国際関係論分科)卒業,外務省入省. 外務本省,台湾,英国,香港,ニューヨーク,中国に在勤後,
    1975年 外務省アジア局南西アジア課長,
    1976年 同アジア局中国課長,
    1979年 駐英大使館参事官兼国際戦略研究所(IISS)研究員,
    1980年 駐オーストラリア大使館公使,
    1983年 国際協力事業団(JICA)総務部長,
    1986年 外務省大臣官房文化交流部長,
    1989年 駐ブルガリア特命全権大使,
    1993年 駐ミャンマー特命全権大使,
    1995年 駐カナダ特命全権大使兼国際民間航空機関(ICAO)日本政府代表部大使,
    1998-2004年 国際機関アジア生産性機構(APO)事務総長,
    2005-2010年 東洋英和女学院大学大学院客員教授,
    2007-2010年 国際教養大学客員教授.
    著書:『改訂版ミャンマーが見えてくる』有朋書院,2002年など

    高原 明生 (タカハラ アキオ)
    高原明生(たかはらあきお)
    東京大学法学部教授,東京大学公共政策大学院長.東京大学法学部卒業,開発問題研究所博士課程修了,サセックス大学博士.『シリーズ中国近現代史⑤ 開発主義の時代へ1972-2014』(前田宏子との共著),岩波新書,2014年

    井上 正也 (イノウエ マサヤ)
    井上正也(いのうえまさや)
    成蹊大学法学部教授.神戸大学法学部卒業,同大学院法学研究科博士後期課程修了,博士(政治学).著書に『日中国交正常化の政治史』名古屋大学出版会,2010年(平成22年度吉田茂賞,第33回サントリー学芸賞)

外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:田島 高志(著)/高原 明生(編集協力)/井上 正也(編集協力)
発行年月日:2018/08/28
ISBN-10:4000612832
ISBN-13:9784000612838
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:208ページ ※194,14P
縦:22cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 外交証言録 日中平和友好条約交渉と鄧小平来日 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!