私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書]
    • 私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003022102

私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2018/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知ってください、看取り士という存在を。考えてください、家族、パートナー、そして自分の死のことを―。鎌田實×柴田久美子、生と死をめぐる白熱の対談も収録!
  • 目次

    ○まえがき 看取りはいのちのバトンの受け渡し なぜ今「看取り士」が必要なのか
    ○第1章 抱いて〝看取る〟ということ
    死は怖いものでも忌み嫌うものでもない/人間は死んだら「愛」になる/幸せな最期の三つの条件/死を前にして感じる四つの苦しみ/幸齢者さまの孤独/看取りの作法/看取りの際の「四つの質問」/大丈夫と声をかける――「大丈夫」の言葉の二つの意味/旅立つ人と呼吸を共有する/看取りの姿勢 他
    ○第2章 看取りはグリーフケア
    グリーフケアは肉体があるうちに/最期の瞬間に間に合わなかったと悔やむ「臨終コンプレックス」/「看取り直し」で気持ちを整理する/自死でもお迎えは来ている/看取りは〝許し〟を生む/生きている間に行うグリーフケア「胎内体感」/死後に行う法要の意味 他
    ○第3章 〝最期〟は本人が自分でプロデュースする
    逝く人は待ってくれる/「もういいよ、ありがとう」/看取りの事例 その1 雪乃さんの場合/人間の尊厳とは?/医療者が壁やハードルになってしまう場合/医師の事情――戸惑う医師たち/現場で悩むナイチンゲール/男性介護者は敗者か? 他
    ○第4章 最期くらいはわがままでいい
    自分のことだもの、わがままになっていい/「プリンが食べたい」/エンディングノートは家族とのすり合わせが大切/希望はいのちを支える/子と祖母を一緒に看る女性/最期の後始末/今後ますます増える「おひとりさま」/変わりつつある医療の現場 他
    ○第5章 対談 柴田久美子 × 鎌田實
    「看取り士って何?」/「看取り士」誕生秘話/死は怖くない/死は敗北なのか/多死社会の問題点/夢の実現を目指して――理想の地域包括ケア/迫力があるねー
    ○あとがき 尊厳ある最期が守られる社会を目指して
  • 出版社からのコメント

    死に逝く人の傍らで尊厳ある最期を守る〝看取り士〟のエッセー。自宅での最期を願う人、看病・介護に携わる人に送る看取りの手引書。
  • 内容紹介

     看取り士(みとりし)――逝く人の最期に寄り添い、見送る人。また、家族だけでの看取りをサポートする人のことをいう。本書は、25年ものあいだ、生と死に向き合い続けた看取り士・柴田久美子のエッセー。
     日本人のおよそ8割が病院で最期を迎える一方で、その約5割が「自宅で最期を迎えたい」と願っているといわれる。しかし、自宅で看取る文化が薄くなった現代社会では、看護・介護する側がその望みを叶えてあげたくても難しい事情があるのが現実だ。こうした状況から、著者は「尊厳ある最期が守られる社会を創りたい」と願い、自らを「看取り士」と名乗った。
     200人以上のケースをもとに、看取りの際の心構えや実際の触れ合い方に加え、エンディングノートの活用の仕方、旅立つ人から魂(いのち)を引き継ぐ大切さなどを紹介。厚生労働省が在宅医療・介護への方針転換を始めた今、自らの、そして大切な人のQuality of Death(QOD/死の質)を考え、より良い人生、より良い最期を送るための手引書となる。
     巻末には、医師・鎌田實氏(諏訪中央病院名誉院長)との対談を収録。看取り士の誕生秘話をはじめ、死に対する二人の考え、地域包括ケアという共通の夢について語り合う。

    図書館選書
    「自宅で最期を迎えたい」と願う人に寄り添い、これまで200人以上を見送ってきた「看取り士」が、看取りの作法を伝授する。後生にいのちをつなぐその作法は、抱きしめる看取り。尊厳ある死を望むすべての人に送る手引書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 久美子(シバタ クミコ)
    1952年、島根県出雲市に生まれる。老人福祉施設に勤務後、離島で看取りの家を創設する。活動の場を本土に移し、一般社団法人「日本看取り士会」を設立。「看取り士」として旅立つ人に寄り添うかたわら、「看取りの文化」を伝える講演活動などを展開している。現在、一般社団法人「なごみの里」代表理事、一般社団法人「日本看取り士会」会長
  • 著者について

    柴田久美子 (シバタクミコ)
    1952年、島根県出雲市に生まれる。老人福祉施設に勤務後、離島で看取りの家を創設する。活動の場を本土に移し、一般社団法人「日本看取り士会」を設立。「看取り士」として旅立つ人に寄り添うかたわら、「看取りの文化」を伝える講演活動などを展開している。現在、一般社団法人「なごみの里」代表理事、一般社団法人「日本看取り士会」会長。著書に、『「ありがとう」は祈りの言葉――隠岐の離島に生きる幸齢者たち――』などがある。

私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:柴田 久美子(著)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4333027853
ISBN-13:9784333027859
判型:B6
発売社名:佼成出版社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:18cm
横:12cm
厚さ:1cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 私は、看取り士。―わがままな最期を支えます [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!