幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために [単行本]
    • 幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003022361

幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために [単行本]

山野 てるひ(編著)岡林 典子(編著)水戸部 修治(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:一藝社
販売開始日: 2018/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ章 子供の感性と表現力を豊かに育むために
    1.表現教育と絵本の教材性
    2.感性と表現力に関わる資質・能力の内容とその系統性
    3.音楽教育の視点を表現教育へと広げるために

    Ⅱ章 絵本から広がる表現活動36選
    ―保育指導事例・学習指導事例+ワンポイントアドバイス-

    1.音・形・色をともに感じる
    1. 破裂音を感じて、風船で遊ぼう『ぱっぴぷっぺぽん』…3歳児
    2.「るるるるる」はどんな気持ち?『るるるるる』…3歳児
    3.50音の響きと動きで遊ぼう『かっきくけっこ』…5歳児
    4.絵のイメージを音にしてみよう『がちゃがちゃ どんどん』…5歳児/小1
    5.発音の面白さを発見しよう『ぐぎがさんとふへほさん』…小1
    6.技法から想像して海の中を表してみよう『スイミー』…小2

    2.言葉のリズムを楽しむ
    1.リズムにのって、オノマトペを動きで表そう『おしくら・まんじゅう』…3歳児
    2.言葉のリズムで遊ぼう『かぞえうたのほん』…4/5歳児
    3.リズムに合わせて跳んでみよう『なわとびしましょ』…5歳児
    4.間を感じて「どすこ~い」と声を合わせてみよう『ちょんまげとんだ』…4/5歳児
    5.マラカスのリズムを楽しもう『きょうはマラカスのひ』…4/5歳児
    6.動きと感触を楽しもう『ねんどろん』…5歳児
    7.お気に入りの昔話の読み聞かせ会をしよう『たのきゅう』… 小3

    3.オノマトペの面白さで遊ぶ
    1.形と動きの対比を感じよう『ぺんぎんたいそう』…3歳児
    2.オノマトペを唱えながら忍者になりきって遊ぼう『てのりにんじゃ』…4/5歳児
    3.音とリズムを重ねて音楽会を楽しもう『つきよのおんがくかい』…5歳児
    4.オノマトペの動きを楽しもう『だるまさんが』…5歳児/小
    5.お気に入りの場面を指人形劇で1年生に紹介しよう『にゃーご』…小2
    6.民話の面白さを絵と音読で紹介しよう『さんねん峠』…小3
    7.形や色のイメージを使って頑張った自分を表そう『モチモチの木』…小3

    4.五感を通して物語のイメージを膨らませる
    1.手触りを楽しもう 『どろんこあそび』…4歳児
    2.木の香りを感じよう『くすのきだんちは10かいだて』…5歳児
    3.音さがしに出かけよう『もりのおとぶくろ』…5歳児
    4.音から広がる情景を描こう『おやすみなさいの おと』…5歳児
    5.お話の大すきなところを紹介しよう『たぬきの糸車』…小1
    6.音を表す言葉の世界を広げよう『あさになったのでまどをあけますよ』…小5
    7.切り紙(○△□)でお話のイメージを表そう『大造じいさんとガン』…小5

    5.様々な表現法を試みる
    1.「とん とん とん」の音と動きで表わそう『とんとんとん』…3歳児
    2.言葉に合わせた動きで遊ぼう『しりとリズム』…4/5歳児
    3.おすもうさんに なりきろう『はっきよい畑場所』…4/5歳児
    4.おもちゃになりきって動きで表そう『いちにちおもちゃ』…4/5歳児
    5.応援合戦で言葉のかけ合いを楽しもう『ドオン!』5歳児/小1
    6.いろいろな文字数の言葉で、拍やリズムを感じ取ろう『あいうえおうさま』… 小
    7.心に響いた一冊をブックカードで紹介しよう『モチモチの木』…小3
    8.音楽と言葉の結び付きについて考えよう 『ぼちぼちいこか』…小5
    9.宮沢賢治作品の魅力をもとに推薦カードを書こう『やまなし』…小6

    ■ 子供の感性を育む表現活動 Q & A

    Ⅲ章 音・形・色から感性を広げる:絵本リスト108
    1.実践事例の5つのテーマと絵本リスト108
    2.発達段階と年間を見通した表現教育計画の参考絵本事例
    3.絵本リスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山野 てるひ(ヤマノ テルヒ)
    京都女子大学発達教育学部教育学科教授。専門、美術科教育学・幼児の造形教育

    岡林 典子(オカバヤシ ノリコ)
    京都女子大学発達教育学部児童学科教授。専門、音楽教育学

    水戸部 修治(ミトベ シュウジ)
    京都女子大学発達教育学部教育学科教授。専門、国語科教育学
  • 出版社からのコメント

    身近な絵本を題材に、豊富な実践事例を紹介し、子供の感性を養い表現力を培います。保育・教育を学ぶ学生や初任者待望の書。
  • 内容紹介

    新しい幼稚園教育要領では、子供たちが遊びや生活の中で美しさや不思議さに気付き、考えたり、工夫したりすることを通じて、表現する力の基礎を培うことが示されています。そして小学校学習指導要領においても幼児期に育まれた感性や表現力を踏まえて子供の考える力、表現する力が低学年以降の教育へと円滑に接続され、自覚的で深い学びへと繋がっていくことが求められています。
    本書はそのような教育の要請を実現するための具体的な内容と方法を、身近にある絵本の題材から汲み出して、保育・教育を学ぶ学生や初任者にもわかり易く紹介したものです。
    1 絵本を媒介とした表現教育の理論と豊富な実践事例を掲載
    表現教育の理論を分かりやすく述べるとともに、豊富な実践事例を掲載しています。
    2 幼稚園教育要領・小学校学習指導要領との対応や具体的な手立てを例示
    各実践事例を具体化する上でヒントとなる指導上の留意点や環境構成を、表現活動のポイントとして示しています。
    3 育みたい資質・能力を具体的に提示
    多くの実践事例は、子供が活動の中でどのような資質・能力を身に付ければよいのかを明示しています。
    これらを手掛かりに、育成すべき資質・能力を明確に捉えることができます。
    4 指導に当たっての悩みに答えるヒントを掲載
    指導を具体化する際、どのように絵本を読み聞かせればよいか悩んでしまうといったこともあります。Q&A形式で、そうした実践上の疑問に答えるヒントを掲載しています。
    5 指導の系統性が見えるよう、事例を提示
    幼児期から児童期までのそれぞれの学年を4期に分けた表「発達段階と年間を見通した表現教育計画の参考絵本事例」を掲載しています。各時期に体験させたい内容の絵本を系統的に配列して示しています。
  • 著者について

    山野 てるひ  (ヤマノ テルヒ)
    京都女子大学発達教育学部教育学科教授

    岡林 典子 (オカバヤシ ノリコ)
    京都女子大学発達教育学部児童学科教授

    水戸部 修治 (ミトベ シュウジ)
    京都女子大学発達教育学部教育学科教授

幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために の商品スペック

商品仕様
出版社名:一藝社
著者名:山野 てるひ(編著)/岡林 典子(編著)/水戸部 修治(編著)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4863591810
ISBN-13:9784863591813
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:26cm
他の一藝社の書籍を探す

    一藝社 幼・保・小で役立つ 絵本から広がる表現教育のアイデア―子供の感性を豊かに育むために [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!