保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) [全集叢書]
    • 保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003023678

保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) [全集叢書]

名須川 知子(監修)大方 美香(監修)鈴木 裕子(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/09/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


    第1章 保育の基本と保育内容

     レッスン1 保育内容とは
      ①保育と教育
      ②保育内容を構成するための基本的な保育観や子ども観
      ③領域と教科
      ④社会状況の変化に対応する保育内容
      ⑤保育内容と保育者の専門性

     レッスン2 「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」等と保育内容
      ①「幼稚園教育要領」における保育内容
      ②「保育所保育指針」における保育内容
      ③「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」における保育内容
      ④就学前教育・保育を貫く基礎事項


    第2章 保育内容の歴史的変遷

     レッスン3 保育内容の歴史的変遷と社会的背景
      ①19世紀ごろのヨーロッパにおける保育内容
      ②明治時代の保育内容
      ③大正時代から戦前の保育内容
      ④戦後の保育内容

     レッスン4 教材文化としての保育内容
      ①保育における教材
      ②構成遊びに関わる教材
      ③機能遊びに関わる教材
      ④受容遊びに関わる教材
      ⑤想像遊びに関わる教材
      ⑥音楽的表現に関わる教材
      ⑦集団で遊ぶ教材
      ⑧基本的生活習慣を身につける教材
      ⑨乳幼児のためのICT教材


    第3章 保育内容と子ども理解

     レッスン5 子どもの発達特性と保育内容5領域の総合性
      ①保育における発達観
      ②発達のとらえ方
      ③発達と領域をつむぐ
      ④乳幼児期の発達特性を踏まえた保育実践

     レッスン6 保育における観察・記録・省察・評価と子ども理解
      ①子ども理解の観点
      ②保育を物語るための方法
      ③保育における観察:誰が何を見るのか
      ④保育における記録:誰が何をどのように書くのか
      ⑤省察と評価:誰が何を省察し評価するのか
      ⑥カリキュラム・マネジメントの重要性
      ⑦諸外国における観察、記録、省察、評価


    第4章 保育内容の展開

     レッスン7 生活や発達の連続性と保育内容
      ①生活や発達の連続性
      ②就学前から小学校への連続性
      ③連続性をどうとらえるか

     レッスン8 環境をとおした保育
      ①環境をとおした保育とは
      ②遊びをとおしての総合的な指導

     レッスン9 遊びから学びへ:教材研究と保育内容の実際
      ①子どもにとって生活とは
      ②地域を題材とした教材開発の事例:カッチンくんと二上りリズム

     レッスン10 保育内容横断としてのESD
      ①保育におけるESDとは
      ②保育内容の展開とESD
      ③領域の視点からとらえたESDと保育内容総論

     レッスン11 家庭・地域・小学校との連携
      ①家庭との連携
      ②地域との連携
      ③小学校との連携


    第5章 保育の多様な展開

     レッスン12 乳児の発達と保育内容
      ①現代における乳児保育
      ②発達過程と保育内容
      ③乳児保育を支える連携

     レッスン13 長時間保育のあり方と保育内容
      ①少子化対策から子育て支援への転換
      ②保育サービスの充実
      ③「長時間保育」における配慮

     レッスン14 特別な支援を必要とする子どもの保育内容
      ①特別な支援を行う必要性
      ②特別な支援を必要とする子どもとは
      ③特別な支援を必要とする子どもの保育
      ④個別の指導計画の作成と活用
      ⑤特別な支援を必要とする子どもの保護者に対する支援

     レッスン15 多文化共生としての保育内容
      ①多文化共生の保育を考える
      ②日本の保育に取り入れられた多文化
      ③多文化共生保育を目指した取り組み
      ④幼児期における異文化交流の事例


    さくいん
  • 出版社からのコメント

    幼稚園、保育所、幼保連携型認定こども園における保育内容について、豊富な事例や写真、図表を通してわかりやすく学ぶ
  • 内容紹介

    「保育内容総論」のテキスト。幼稚園、保育所、幼保連携型認定こども園における保育内容について、豊富な事例や写真、図表を通してわかりやすく学ぶことができる。基礎的な事項のみならず、ESDや多文化共生など、これからの保育者にとって必要な最新の動向についても取り上げている。今春施行の「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に対応。教職課程コアカリキュラムにも準拠。
  • 著者について

    名須川 知子 (ナスカワ トモコ)
    2018年4月現在
    兵庫教育大学 理事・副学長

    大方 美香 (オオガタ ミカ)
    2018年4月現在
    大阪総合保育大学 同大学院 教授

    鈴木 裕子 (スズキ ユウコ)
    2018念8月現在
    愛知教育大学

保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:名須川 知子(監修)/大方 美香(監修)/鈴木 裕子(編著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:462307966X
ISBN-13:9784623079667
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:26cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 保育内容総論―乳幼児の生活文化(MINERVAはじめて学ぶ保育〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!