感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 [単行本]
    • 感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003023700

感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2018/09/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最新科学が解き明かす“感情”をめぐる最前線。私たちが日々経験する“感情”のしくみと、「うつ病」などの感情障害、「自閉症」、こころと身体の健康維持に関わる「感情調整」「瞑想」などのしくみに至るまでを紹介する。
  • 目次

    はじめに

    Ⅰ章 感情を生み出すしくみ
     Ⅰ- 1. 感情を科学する
     Ⅰ- 2. 感情と身体
     Ⅰ- 3. 感情を作る脳のしくみ
     Ⅰ- 4. 価値を学習するしくみ

    Ⅱ章 感情と推論のしくみ
     Ⅱ- 1. 知覚と運動のしくみ
     Ⅱ- 2. 内臓の運動制御と感情
     Ⅱ- 3. 他者の感情を知るしくみ
     Ⅱ- 4. さまざまな認知機能に対する情動と感情の影響
     Ⅱ- 5. 注意を払うのはなぜか
     Ⅱ- 6. 推論の方法

    Ⅲ章 感情障害のしくみ
     Ⅲ- 1. 感情障害を理解する基本的考え方
     Ⅲ- 2. うつ病の本質
     Ⅲ- 3. その他の感情障害
     Ⅲ- 4. 自閉症・オキシトシンと社会性
     Ⅲ- 5. 不確実な日常を生きる
     Ⅲ- 6. 自分の感情をコントロールする

    Ⅳ章 自由エネルギー原理による感情・知覚・運動の理解
     Ⅳ- 1. 脳はいかに推論を進めるか
     Ⅳ- 2. 脳の階層構造と階層的推論
     Ⅳ- 3. 能動的推論--知覚と運動が区別できないしくみ
     Ⅳ- 4. 内受容感覚とさまざまな機能

    【参考1】自由エネルギーとカルバック・ライブラー情報量 
    【参考2】予測信号の更新式

    付録 ヘルムホルツ小史
      業績概要
      ヘルムホルツの思想と人となり
      エネルギー保存則
      『生理光学ハンドブック』の刊行
      予測誤差の起源
      帰納的推論の重要性

    point のまとめ
    further study のまとめ
    文  献
    おわりに
    索  引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    乾 敏郎(イヌイ トシオ)
    大阪大学大学院基礎工学研究科修士課程修了後、国際電気通信基礎技術研究所主幹研究員、京都大学文学部哲学科心理学教室助教授、京都大学文学部教授、京都大学大学院情報学研究科教授などを経て、追手門学院大学心理学部教授、京都大学名誉教授、京都大学特任教授、広島大学医歯薬保健学研究院客員教授、金沢工業大学客員教授。文学博士、工学修士。日本神経回路学会最優秀研究賞、日本神経回路学会優秀研究賞、日本認知心理学会優秀発表賞、日本人工知能学会より優秀論文賞、日本神経眼科学会より学術賞、電子情報通信学会より特別賞、論文賞などを受賞。日本認知科学会フェロー。日本神経心理学会名誉会員。日本認知心理学会常務理事、日本神経眼科学会評議員、日本学術会議連携会員などを歴任。専門:言語・非言語コミュニケーション機能の認知神経科学的研究に従事。健常成人の研究のみならず、発達原理の解明に向けた研究やコミュニケーション障害の脳内メカニズムに関する研究などを行っている
  • 出版社からのコメント

    最新科学が解き明かす“感情”をめぐる最前線。こころと身体の健康維持に関わる「感情調整」「瞑想」などのしくみに至るまでを紹介
  • 内容紹介

    私たちはどのように“感情”を経験しているのか? ――長らく明らかにされてこなかった感情のしくみが、ここ数年のうちに「自由エネルギー原理」によってうまく説明されることが示唆された。本書では、この新しい理論に基づいて感情とは何かについて考える。「脳がからだの状態を理解し、調節するしくみ」をわかりやすく解説するとともに、うつ病をはじめとする感情障害や自閉症、また、こころと身体の健康を維持するための感情調整、瞑想などのしくみについても触れる。
  • 著者について

    乾 敏郎 (イヌイ トシオ)
    2018年6月現在
    追手門学院大学心理学部教授,京都大学名誉教授,京都大学特任教授,広島大学医歯薬保健学研究院客員教授,金沢工業大学客員教授。文学博士,工学修士。

感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:乾 敏郎(著)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4623083721
ISBN-13:9784623083725
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:199ページ
縦:19cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 感情とはそもそも何なのか―現代科学で読み解く感情のしくみと障害 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!