アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) [全集叢書]
    • アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003024727

アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2018/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 アルケンについての基礎知識

    第2章 アルケンの基本的な合成法
    2.1 β脱離反応による方法
    2.2 アルキンからのアルケン合成

    第3章 クロスカップリング反応を用いるアルケンの立体選択的合成
    3.1 溝呂木-Heck反応
    3.2 有機金属反応剤とのカップリング反応

    第4章 カルボニル化合物からアルケンの立体選択的合成
    4.1 Wittig反応
    4.2 Horner-Wadsworth-Emmons(HWE) 反応
    4.3 Peterson反応
    4.4 Juliaオレフィン化反応
    4.5 高井オレフィン化反応
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 香織(アンドウ カオリ)
    1986年東京大学薬学系大学院博士課程修了。現在、岐阜大学工学部教授。博士(薬学)。専門、有機合成化学、計算有機化学
  • 内容紹介

     アルケンは生理活性物質や機能性材料にみられる基本的構造単位で,幾何異性体により機能や性質は大きく変わる。異性体の分離も困難な場合が多いため,立体選択的な合成法が必要になる。
     第1章においてアルケンに関する基礎知識,第2章において脱離反応およびアルキンへの付加反応によるアルケン合成について解説している。脱離反応は二重結合の位置や立体の制御が困難な場合もあり,アルキンからの反応ではアルキンを合成する必要がある。実際に最近の合成研究でよく用いられるアルケンの立体選択的合成法は,カルボニル化合物のオレフィン化反応,クロスカップリング反応,オレフィンメタセシス反応の3つが一般的である。
     第3章ではパラジウム触媒を用いるクロスカップリング反応による合成について概説した。この反応は非常に高い立体特異性でアルケンを与える。
     第4章ではカルボニル化合物のオレフィン化反応について紹介した。第4章には最も多くのページを割き,Wittig反応,HWE反応,Peterson反応,Juliaオレフィン化反応,高井オレフィン化反応について,その進歩の過程も紹介した。
     現在,適する方法を選べばほとんどの二置換アルケンの立体選択的合成は可能となっている。どの方法が適しているのかわからない時,その他アルケン合成で困った時,本書がお役に立てるのではないかと思っている。

アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:日本化学会(編)/安藤 香織(著)
発行年月日:2018/10/30
ISBN-10:4320044681
ISBN-13:9784320044685
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:化学
言語:日本語
ページ数:115ページ
縦:19cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 アルケンの合成―どのように立体制御するか(化学の要点シリーズ〈27〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!