福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本]
    • 福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003025611

福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本]

野島 一彦(監修)繁桝 算男(監修)中島 健一(編)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2018/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福祉分野への心理支援。公認心理師の必須の知識を学ぶ福祉心理学の入門書。
  • 目次

    第1部 福祉対象者への心理支援の必要性とあり方
    第1章 第1章 社会福祉の展開と心理支援 大迫秀樹

    第2章 総論:生活を支える心理支援 片岡玲子

    第3章 暴力被害者への心理支援 米田弘枝

    第4章 高齢者への心理支援 加藤伸司

    第5章 障害・疾病のある人への心理支援 白石雅一

    第6章 生活困窮・貧困者への心理支援 中島健一

    第2部 福祉心理学的心理支援の実際
    第7章 児童虐待への心理支援の実際 松﨑佳子

    第8章 子どもと親への心理支援の実際 増沢 高

    第9章 認知症高齢者の心理支援の実際 下垣 光

    第10章 ひきこもり・自殺予防の心理支援の実際 徳丸 享

    第11章 精神障害者への心理支援の実際 大塚ゆかり

    第12章 家族・職員への心理支援の実際 長野恵子・利光 恵・藤岡孝志

    第13章 福祉・介護分野での多職種協働(IPW)と心理職の位置づけ 城戸裕子

    第14章 IPW実践事例報告 川瀬里加子・中村考一・平井裕一・牛山卓也・太田裕子
  • 内容紹介

    福祉領域への心理支援
    公認心理師の必須の知識を学ぶ福祉心理学の入門書

    公認心理師になるにあたって必要な福祉心理学関連の法・制度・用語等はもちろんのこと,福祉分野における心理支援のあり方について真に実力のある実践家となるために実践事例を通して学び・考えていただく内容としている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野島 一彦(ノジマ カズヒコ)
    1947年生まれ。跡見学園女子大学教授、九州大学名誉教授、臨床心理士。1975年、九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学、1998年、博士(教育心理学)

    繁桝 算男(シゲマス カズオ)
    1946年生まれ。東京大学名誉教授、慶應義塾大学訪問教授。1974年、アイオワ大学大学院修了(Ph.D.)

    中島 健一(ナカシマ ケンイチ)
    愛知学院大学心身科学部心理学科・大学院心身科学研究科心理学専攻教授、臨床心理士。九州大学大学院教育学研究科博士後期課程教育心理学専攻を修了。九州大学教育学部附属障害児臨床センター助手、日本社会事業大学社会事業研究所専任講師、厚生省老人保健福祉局老人福祉専門官、日本社会事業大学教授を経て、2015年より現職。2002年4月~2004年3月までは高齢者痴呆介護研究・研修東京センター副センター長も併任。社会福祉学博士
  • 著者について

    中島 健一 (ナカシマ ケンイチ)
    愛知学院大学心身科学部心理学科・大学院心身科学研究科心理学専攻教授
    九州大学大学院教育学研究科博士後期課程教育心理学専攻を修了。九州大学教育学部附属障害児臨床センター助手,日本社会事業大学社会事業研究所専任講師,厚生省老人保健福祉局老人福祉専門官,日本社会事業大学教授を経て,2015年より現職。2002年4月~2004年3月までは高齢者痴呆介護研究・研修東京センター副センター長も併任。社会福祉学博士。
    主な著書:『認知症高齢者の心理劇「感ドラマ」』(ミネルヴァ書房,2015),『高齢者動作法』(誠信書房,2012),『ケアワーカーを育てる「生活支援」実践法』(中村考一との共著,中央法規出版,2005),『痴呆性高齢者の動作法』(中央法規出版,2001),『高齢者のこころのケア』(長野恵子らとの共著,小林出版,1999),『新しい失語症療法:E-CAT』(中央法規出版,1996)

    野島 一彦 (ノジマ カズヒコ)
    1947 年,熊本県生まれ。
    跡見学園女子大学教授,九州大学名誉教授,臨床心理士。
    1975 年,九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学,1998 年,博士(教育心理学)。1975 年より九州大学教育学部助手,久留米信愛女学院短期大学助教授,福岡大学人文学部教授,九州大学大学院人間環境学研究院教授を経て2012 年より現職。
    主な著書:『エンカウンター・グループのファシリテーション』(ナカニシヤ出版,2000),『心理臨床のフロンティア』(監修,創元社,2012),『ロジャーズの中核三条件〈共感的理解〉』(監修,創元社,2015),『公認心理師入門─知識と技術』(編集,日本評論社,2017 年)ほか

    繁桝 算男 (シゲマス カズオ)
    1946 年生まれ。
    東京大学名誉教授,慶應義塾大学訪問教授。
    1974 年,アイオワ大学大学院修了(Ph. D.)。
    主な著書:『後悔しない意思決定』(岩波書店,2007),『意思決定の認知統計学』(朝倉書店,1995),『ベイズ統計入門』(東京大学出版会,1985)ほか

福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:野島 一彦(監修)/繁桝 算男(監修)/中島 健一(編)
発行年月日:2018/08/31
ISBN-10:4866160675
ISBN-13:9784866160672
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:211ページ
縦:21cm
他のその他の書籍を探す

    その他 福祉心理学(公認心理師の基礎と実践〈17〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!