東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本]
    • 東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003026954

東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2018/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動の幕末、奥羽列藩同盟を主導した米沢藩にあって情報の重要性を訴えた甘糟継成と、探索周旋活動に努めた宮島誠一郎、雲井龍雄。動乱の中で紡いだ思想と維新後の異なる歩みを追い、敗者の視点から幕末維新を描く。
  • 目次

    はじめに―幕末維新期における情報と思想/動乱の胎動(それぞれの生い立ち/対外問題をめぐって)/文久三年京都における甘糟継成と宮島誠一郎(藩主上京をめぐって/京都における甘糟継成と宮島誠一郎の行動/朝廷と幕府のはざまで/攘夷親征問題と八月十八日の政変)/幕末の動乱と情報活動(仙台・会津両藩との融和―宮島誠一郎の奥羽探索行/米沢における情報活動―記録所頭取としての甘糟継成/学塾と情報―江戸三計塾での雲井龍雄/江戸における米沢藩の探索周旋活動―慶応二年の宮島誠一郎)/戊辰戦争の勃発、動乱の渦中へ(大政奉還と京都政局―甘糟継成の上京/戊辰戦争の勃発/救わん会津、討つべし薩摩―京摂における雲井龍雄、宮島誠一郎の探索周旋活動)以下細目略/奥羽のゆくえ、国のありかた/それぞれの維新/おわりに
  • 出版社からのコメント

    情報の重要性を訴えた甘糟継成と、探索周旋活動に努めた宮島誠一郎、雲井龍雄。動乱の中で紡いだ思想と維新後の異なる歩みを追う。
  • 内容紹介

    激動の幕末、内外情勢の把握が藩の命運を分けるほどの高度情報化社会に、奥羽諸藩はどのように対応したのか。列藩同盟を主導した米沢藩にあって情報の重要性を訴えた甘糟継成と、探索周旋活動に努めた宮島誠一郎、雲井龍雄。彼らが動乱に向き合い紡いだ思想と維新後に歩んだ異なる道を、時局の推移とともに追い、敗者の視点から幕末維新を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    友田 昌宏(トモダ マサヒロ)
    1977年埼玉県に生まれる。2008年中央大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在東北大学東北アジア研究センター専門研究員
  • 著者について

    友田 昌宏 (トモダ マサヒロ)
    1977年、埼玉県生まれ。2008年、中央大学大学院文学研究科日本史専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在、東北大学東北アジア研究センター専門研究員。 ※2019年2月現在
    【主要編著書】『戊辰雪冤―米沢藩士・宮島誠一郎の「明治」―』(講談社現代新書、2009年)、『未完の国家構想―宮島誠一郎と近代日本―』(岩田書院、2011年)、『東北の幕末維新―米沢藩士の情報・交流・思想―』(吉川弘文館、2018年)

東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:友田 昌宏(著)
発行年月日:2018/11/01
ISBN-10:4642083413
ISBN-13:9784642083416
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:258ページ
縦:20cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 東北の幕末維新-米沢藩士の情報・交流・思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!