MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 [単行本]
    • MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003026966

MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    困りやすい特性とその程度がレーダーチャートで一目でわかる!診断ではなく支援を目的として開発された、日本生まれの新しい発達障害の評価尺度の特徴と可能性を、開発者がわかりやすく解説。
  • 目次

    はしがき

    第1章 発達障害を考える
     1 発達障害者支援の現状
     2 発達障害の特性
     3 発達障害者のライフステージと困りの変化

    第2章 MSPAとはどういうものか
     1 特性と要支援度を視覚化する
     2 生得的な発達特性を評定する
     3 14項目の評価基準
     4 MSPAの有効性

    第3章 MSPAの活用に向けて
     1 ライフステージごとの活用可能性
     2 ぶれないツールとしてのMSPA

    特別寄稿コラム
     1 保育や教育の現場におけるMSPA活用のアイディア[清水里美]
     2 幼児期、早期支援の現場における活用[若林彩]
     3 教育相談での活用のタイミングと利点[山中陽子]
     4 小学生・中学生への支援における活用[小川詩乃]
     5 教育相談での活用事例[鋒山智子]
     6 中学校での活用[鈴木英太]
     7 クリニックにおける活用[馬見塚珠生]
     8 臨床心理士として考えるMSPAの心理治療的活用について[天下谷恭一]
     9 大学における学生支援での活用[岩井栄一郎]
     10 医療現場における就労支援での活用[嶌田裕子]
     11 支援者養成における活用[青山芳文]

    Q&A
    あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    船曳 康子(フナビキ ヤスコ)
    1971年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科教授。精神科医。1996年京都大学医学部卒業。2003年よりこころの発達、発達障害の分野の臨床と研究に従事。日本学術振興会特別研究員、京都大学医学部附属病院精神科助教、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授を経て、2018年より現職
  • 出版社からのコメント

    一人ひとりの個人差を理解し、生活の場で「暮らしやすくする」支援のために。発達障害の新しい評価尺度の特徴と可能性を丁寧に解説。
  • 著者について

    船曳 康子 (フナビキ ヤスコ)
    船曳 康子(ふなびき やすこ)

    1971年生まれ. 京都大学大学院人間・環境学研究科教授. 精神科医. 1996年京都大学医学部卒業. 2003年よりこころの発達, 発達障害の分野の臨床と研究に従事. 日本学術振興会特別研究員, 京都大学医学部附属病院精神科助教, 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授を経て, 2018年より現職.

MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:船曳 康子(著)
発行年月日:2018/10/20
ISBN-10:4326251298
ISBN-13:9784326251292
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:129ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)の理解と活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!