科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 [単行本]
    • 科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003026968

科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 [単行本]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二項対立を超えて。行政・科学者・住民運動という三者の相互作用を分析、環境問題研究の新たなあり方を示す。
  • 目次

    はじめに
    凡例

    序 章 問題提起としてのダイオキシン論争

    第1章 「ダイオキシン問題と呼ばれていた問題」を捉えるために
     第1節 「科学的に厳密なダイオキシン問題」と「社会問題としてのダイオキシン問題」
     第2節 ダイオキシン問題の概観
     第3節 ダイオキシン論争における批判
     第4節 社会学にとっての課題

    第2章 科学と社会の対称的な分析をめざして
     第1節 新しい科学社会学の構想
     第2節 先行研究との異同
     第3節 分析のアウトライン

    第3章 科学者はどのように考えて住民運動に関与したのか
     第1節 宮田秀明が所沢周辺地域に招かれるまで
     第2節 宮田秀明にとって所沢調査はどんな意味をもっていたのか
     第3節 科学者と環境運動の連携の実相

    第4章 日本政府はダイオキシン規制をどのように設定したのか
     第1節 厚生省と環境庁,それぞれによる規制開始までの流れ
     第2節 厚生省・環境庁のそれぞれのリスクアセスメント
     第3節 厚生省による「排出濃度の目安」と,環境庁による「大気濃度の目標」
     第4節 対策の効果における不確実性

    第5章 住民運動はダイオキシンという問題設定をどのように受け止めたのか
     第1節 ダイオキシン測定値をめぐる対立
     第2節 ダイオキシン規制の実施と公害調停運動への展開
     第3節 公害調停運動の認識にみる「社会問題としてのダイオキシン問題」

    第6章 ダイオキシン類対策特別措置法とその後の所沢周辺地域
     第1節 ニュースステーション報道以前の動き
     第2節 ダイオキシン類対策特別措置法
     第3節 住民運動のその後の展開
     第4節 何が産廃焼却を止めたのか

    第7章 科学と社会はどのようにすれ違っていたか
     第1節 各章の分析のまとめ
     第2節 所沢ダイオキシン問題の構造
     第3節 見過ごされていた論点を掘り下げると見えてくること

    終 章 科学社会学的分析の意義と展望

    あとがき
    付録
    引用文献
    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    運動か体制か/科学か社会か。二項対立を超え、行政・科学者・住民運動の三者の相互作用を分析、環境問題研究の新たなあり方を示す。

    「社会問題としてのダイオキシン問題」と「科学的に厳密なダイオキシン問題」はなぜすれ違い、行政はどう関わったか。官学民各セクターの相互作用に焦点に、ダイオキシン問題が社会問題化した過程を分析し、環境問題における科学を社会的文脈のなかに的確に位置づけることで、高度分業社会である現代社会の動態を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    定松 淳(サダマツ アツシ)
    1975年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、博士(社会学)。専門は科学社会学、環境社会学。現在、京都光華女子大学短期大学部講師
  • 著者について

    定松 淳 (サダマツ アツシ)
    定松 淳(さだまつ あつし)

    1975年生まれ. 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学, 博士(社会学). 専門は科学社会学, 環境社会学. 現在:京都光華女子大学短期大学部講師. 論文:「ダイオキシン論争の分析」盛山他編『公共社会学Ⅰ』(東京大学出版会, 2012), 「高レベル放射性廃棄物をめぐる「公共圏の豊富化」の試みについての分析」『環境社会学研究』第20号(2014), 「新電力への原発事故損害賠償の負担拡大決定過程の分析」『環境社会学研究』第24号(2018), ほか.

科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:定松 淳(著)
発行年月日:2018/10/30
ISBN-10:4326603119
ISBN-13:9784326603114
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:390ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 科学と社会はどのようにすれ違うのか―所沢ダイオキシン問題の科学社会学的分析 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!