柔道整復の社会学的記述 [単行本]
    • 柔道整復の社会学的記述 [単行本]

    • ¥5,170156 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003026969

柔道整復の社会学的記述 [単行本]

価格:¥5,170(税込)
ゴールドポイント:156 ゴールドポイント(3%還元)(¥156相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2018/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

柔道整復の社会学的記述 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    問診時の沈黙、呼吸や表情の変化、プロフェッショナル・ヴィジョン、非対称な知識量。対面相互行為場面において、実践者であればだれでも大切だと思っているが、言語化しきれない微細なものと思われてきた領域。エスノメソドロジストが柔道整復の概念連関や方法を分析する。
  • 目次

    序章 社会のなかの柔道整復

    第Ⅰ部 本研究の対象と方法

    第1章 柔道整復師はどのようにしてその名を得たか
     1─1 はじめに
     1─2 明治・大正期における講道館柔道の普及
     1─3 接骨術の歴史
     1─4 明治期における漢方医学・和方医学と蘭方医学の対立
     1─5 「柔道接骨術」公認の戦略と名称をめぐる問題
     1─6 本章のまとめ

    第2章 柔道整復師と接骨院
     2─1 柔道整復師法における柔道整復師ならびに施術所の定義
     2─2 急増する柔道整復師と接骨院
     2─3 データ収集の協力を得た2つの接骨院について
     2─4 まとめ

    第3章 医療場面のエスノメソドロジー研究
     3─1 医療を社会的観点から記述すること
     3─2 医療をフィールドにしたエスノメソドロジー研究
     3─3 医療面接場面の会話分析批判はどのようになされてきたか
     3─4 医療面接はどのように記述されてきたか
     3─5 医療場面において身体はどのように記述されてきたか
     3─6 医療場面におけるワークはどのように記述されてきたか
     3─7 テンハヴの指摘
     3─8 本書は先行研究のなかでどのように位置づけられるか

    第4章 相互行為の「薄い/厚い」記述とヴィデオデータ
     4─1 相互行為の記述と録音録画機器
     4─2 フィールドワークとその前提としての日常生活
     4─3 録音録画データへの批判
     4─4 ライルの「厚い」記述とエスノメソドロジー
     4─5 録音録画されたデータをどのように使用するか
     4─6 トランスクリプトの表記と分析対象になるデータについて
     4─7 まとめ

    第Ⅱ部 見立てにおける相互行為

    第5章 問診
     5─1 目的と方法
     5─2 本章のデータについて
     5─3 分析と考察
     5─4 本章のまとめ

    第6章 触診
     6─1 目的
     6─2 分析及び考察
     6─3 まとめ

    第7章 プロフェッショナル・ヴィジョン
     7─1 柔道整復師の静止画を見る方法
     7─2 分析と考察
     7─3 インフォームド・コンセント場面

    第Ⅲ部 施術における相互行為

    第8章 身体に電気を流す
     8─1 はじめに
     8─2 電気療法実践の分析
     8─3 まとめ

    第9章 身体を固定する
     9─1 柔道整復師による保存療法とその専門性
     9─2 柔道整復師に期待される保存療法についての知識
     9─3 固定具作成の実践
     9─4 固定具を使用した固定の実践
     9─5 柔道整復師による固定の方法とその志向

    第10章 ストレッチング
     10─1 目的と方法
     10─2 分析
     10─3 まとめ

    第11章 セルフストレッチングの指導
     11─1 はじめに
     11─2 分析及び結果
     11─3 考察とまとめ

    終章 本書のまとめ

    あとがき
    文献
    索引
  • 内容紹介

    柔道整復師の施術は患者との相互行為を通じて達成される。相互行為の「記述」から明らかになる柔道整復師たちの実践的知識や方法論。

    柔道整復師は患者から情報を引き出し、患部を探し当て、施術する。これらの見立てや施術は柔道整復師と患者の相互行為によって成立する。「それらを可能にするために柔道整復師は何をしているのか」という問いから見えてくる、柔道整復師たちの実践的知識や方法論。「柔道整復」の成り立ちや医療場面の研究方法論も類無き検討。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    海老田 大五朗(エビタ ダイゴロウ)
    1975年宮城県仙台市生まれ。成城大学大学院文学研究科コミュニケーション学専攻博士課程後期単位取得退学、博士(文学)。現職、新潟青陵大学福祉心理学部准教授。専攻はエスノメソドロジー、保健医療社会学
  • 著者について

    海老田 大五朗 (エビタ ダイゴロウ)
    海老田 大五朗(えびた だいごろう)

    1975年宮城県仙台市生まれ. 成城大学大学院文学研究科コミュニケーション学専攻博士課程後期単位取得退学, 博士(文学). 現職:新潟青陵大学福祉心理学部准教授. 専攻:エスノメソドロジー, 保健医療社会学. 主要業績:『概念分析の社会学2――実践の社会的論理』(共著, ナカニシヤ出版, 2016年), 『ワークプレイス・スタディーズ――はたらくことのエスノメソドロジー』(共著, ハーベスト社, 2017年), 『コミュニティビジネスで拓く地域と福祉』(共編著, ナカニシヤ出版, 2018年)など.

柔道整復の社会学的記述 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:海老田 大五朗(著)
発行年月日:2018/10/20
ISBN-10:4326603127
ISBN-13:9784326603121
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 柔道整復の社会学的記述 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!