プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン [単行本]
    • プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン [単行本]

    • ¥1,70552 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003027011

プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン [単行本]

価格:¥1,705(税込)
ゴールドポイント:52 ゴールドポイント(3%還元)(¥52相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月30日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ジャムハウス
販売開始日: 2018/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    ◆プログラミング教育とは編
    1.プログラミングって何?
    2.どんなものにプログラミングは使われているの?
    3.プログラミングってなんの役に立つの?
    4.プログラミング教育が必修になるって本当?
    5.なぜ必修化するの?
    6.必修化する目的は?
    7.全員が学ぶ必要あるの?
    8.プログラミングに興味がない人はどうするの?
    9.プログラミング的思考って何?
    10.できるとどんなよいことがあるの?
    11.アクティブラーニングとプログラミングは関係あるの?
    12.他の国はどうなっているの?
    13.スマホが使えるだけではだめなの?

    コラム
    なぜプログラミング教育は必修化されるのか
    デジタルテクノロジーが学びを変える

    ◆学校でのプログラミング教育編
    14.何を勉強するの?
    15.新しい教科ができるの?
    16.具体的にどんなことをするの?
    17.機材はどうするの?
    18.パソコンがないとできないの?
    19.学校で誰が教えるの?
    20.プログラミングって難しいの?
    21.論理的思考力は他の科目でも身につくのでは?
    22.創造力は他の科目でも身につくくのでは?
    23.プログラマーになることを目指すの?
    24.学校でのプログラミング教育は成績がつけられるの?
    25.学校は何か変わるの?

    コラム
    プログラミング「で」学ぼう
    作りながら学ぶ

    ◆家庭でのプログラミング編
    26.家でも学べるの?
    27.何歳からはじめたらいいの?
    28.家でもパソコンは必要?
    29.保護者がすることはある?
    30.保護者もパソコンを使えないとダメ?
    31.プログラミングって一人でやるものなの?
    32.危険なサイトなどにアクセスしてしまうのでは?
    33.日常生活の中で学習する方法はあるの?
    34.プログラミングをするより、外で遊んだほうがいいのでは?
    35.どんなプログラミング言語を使うといいの?
    36.ビジュアルプログラミング言語ってどんなもの?
    37.ロボット工作って関係するの?
    38.塾に行く必要はあるの?
    39.塾ではどんなことをやってるの?

    コラム
    日常生活の中にあるプログラミング的思考
    学びを楽しもう

    ◆今後の社会編
    40.どんな仕事に活かされるの?
    41.入試に出るの?
    42.いい学校・いい企業に行けるの?
    43.なくなる仕事があるの?
    44.プログラミングを学んだ子はどうなっている?
    45.社会にとっていいことがある?

    コラム
    社会とつながりながら学ぶ
    協働で個々人の可能性が広がる
    将来多くの職業がなくなる?
    子どもたちが学べる場を作る
  • 出版社からのコメント

    必修化になるプログラミング教育についてのギモンをQ&A方式でお答えします。
  • 内容紹介

    2020年度から、小学校よりプログラミング教育が必修化します!
    それに伴って、プログラミングの教室などの関心も高まっている今、
    「そもそもプログラミングってなんなの?」「何を勉強するの?」「家ではなにができるの?」といったギモンに、ご自身もお子さんを持ちプログラミング教育最前線で活躍する石戸先生がお答えします!
  • 著者について

    石戸奈々子 (イシドナナコ)
    NPO法人CANVAS理事長/株式会社デジタルえほん代表取締役
    慶應義塾大学教授
    博士(政策・メディア)

    東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。
    総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタル教科書教材協議会理事、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
    著書に「子どもの創造力スイッチ!」、「デジタル教育宣言」、「デジタル教科書革命」など。
    これまでに開催したワークショップは 3000回、約50万人の子どもたちが参加。
    実行委員長をつとめる子ども創作活動の博覧会「ワークショップコレクション」は、2日間で10万人を動員する。
    デジタルえほん作家&一児の母としても奮闘中。

プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン の商品スペック

商品仕様
出版社名:ジャムハウス
著者名:石戸 奈々子(著)
発行年月日:2018/10
ISBN-10:4906768563
ISBN-13:9784906768561
判型:A5
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:109ページ
縦:19cm
他のジャムハウスの書籍を探す

    ジャムハウス プログラミング教育ってなに?-親が知りたい45のギモン [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!