旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本]
    • 旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本]

    • ¥2,03562 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003027495

旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本]

価格:¥2,035(税込)
ゴールドポイント:62 ゴールドポイント(3%還元)(¥62相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2018/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴代天皇で初めて沖縄へ、災害発生後まもない現地へ、太平洋戦争の激戦地へ、驚異的な距離の旅を振り返る。
  • 目次

    はじめに

    データで見る天皇陛下の旅

    平成元年(1989) 平成スタイルの旅は徳島から
    平成2年(1990) 即位の礼と三大行幸啓
    平成3年(1991) 避難所の床に膝をつき見舞う
    平成4年(1992) 歓迎の拍手を受けた中国訪問
    平成5年(1993) 歴代天皇で初めて沖縄へ
    平成6年(1994) 戦地慰霊の旅はつづく
    平成7年(1995) 被災地の避難所へ励ましの旅
    平成8年(1996) 御用邸で静養中も実はお忙しい
    平成9年(1997) 「全国豊かな海づくり大会」とは
    平成10年(1998) 長野パラリンピックでウエーブ
    平成11年(1999) 宮中茶会と天皇陵参拝
    平成12年(2000) オランダでの長い黙祷
    平成13年(2001) 国賓へのおもてなし
    平成14年(2002) 冷戦終結でかなった東欧の旅
    平成15年(2003) 13年ぶりに訪れた軽井沢
    平成16年(2004) 記憶に残す、母と娘の旅行
    平成17年(2005) サイパン断崖から鎮魂の祈り
    平成18年(2006) 島民の声に応えて三宅島へ
    平成19年(2007) 魚類学者としての顔
    平成20年(2008) ブラジル移住100年の重み
    平成21年(2009) 結婚50年、こどもの国に集う
    平成22年(2010) 皇室が受け継いできた養蚕
    平成23年(2011) 東日本大震災の被災地を巡る
    平成24年(2012) 東京駅からお召列車で出発
    平成25年(2013) 水俣訪問の約束を果たす
    平成26年(2014) 対馬丸犠牲者の慰霊で那覇へ
    平成27年(2015) パラオと北原尾のつながり
    平成28年(2016) ハマギクが復興の支えとなる
    平成29年(2017) 「私的旅行」に、にじみ出る思い
    平成30年(2018) 最後の年に北と南の島へ

    イラスト・コラム 天皇陛下の乗り物1、2
    イラスト・コラム 天皇陛下の乗り物3、番外編

    参考文献
  • 内容紹介

    天皇陛下の平成30年間の驚異的な旅の記録

    本書の核は二つある。一つは、平成30年間(平成30年は8月まで)の天皇皇后両陛下の旅の移動距離や訪問地などを報道資料をもとに集計、「一目でわかるデータ」にしたこと。
    もう一つは、30年間の旅先での具体的なエピソードをひもときながら、両陛下の人となり、ひいては平成という時代を浮かび上がらせようという試みである。
    天皇・皇后両陛下といえば、被災地で人々を励ましたり、戦没者や災害・公害などによる死没者の碑などを訪ねて祈られたりと、旅先の姿が印象深いのではないだろうか。
    両陛下の旅は、被災者と向き合う、社会の片隅におかれた人々の声に耳を傾ける、かつての交戦国を訪ねて過去と向き合い親善を深めるなど、さまざまだ。
    天皇陛下にとって、旅こそ「象徴」としてのメッセージを発する機会ではなかったか。『旅する天皇』を本書の書名にした意図である。平成時代の天皇・皇后両陛下の旅の全貌を伝える一冊。

    【編集担当からのおすすめ情報】
    巻頭に掲載した2色ページの「データで見る天皇の旅」は集計するのに、1年以上かかりました。まず、宮内庁ホームページにある「天皇皇后両陛下のご日程」を30年分チェック。さらに報道資料などを調べ、日別に訪問先や宿泊地、経路などを確認。そして、主にインターネットの検索サービスを用いて移動距離を集計。出てきた移動距離は驚くべきものでした。数字は、本書でご覧ください。

    図書館選書
    宮内庁の発表と報道資料をもとに、平成30年間の天皇皇后両陛下の旅の距離を計算したところ、地球15周半に相当。各県訪問回数などを図表で分析、旅先でのエピソードから両陛下の人柄や平成の出来事を述懐する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 正浩(タケウチ マサヒロ)
    1963年、愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、町歩き、近現代史研究をライフワークとする

旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:竹内 正浩(著)
発行年月日:2018/10/22
ISBN-10:409388630X
ISBN-13:9784093886307
判型:B6
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 旅する天皇―平成30年間の旅の記録と秘話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!