アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 [単行本]
    • アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003027931

アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:九州大学出版会
販売開始日: 2018/09/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    テクノロジー駆動型のイノベーションを軸にして、持続可能なビジネスを立ち上げるためのメソッドと事例をまとめた、北欧屈指の起業家育成プログラムの教科書。起業家を志す学生、社会人に加え、企業内で新規事業開発に携わる人にも必読の一冊。未来洞察、バックキャスティング、シナリオ・プランニングといった先端的手法を詳細に解説するだけでなく、それらの方法論にのっとって立ち上げられたヴェーコ、エコエラなど、日本ではまだ知られていない北欧発のスタートアップ成功例も多数掲載。
  • 目次

    訳者まえがき

    1 はじめに

     PART Ⅰ : FRAMEWORKS(フレームワーク)

    2 持続可能性
       持続可能性を焦点とすることに向けて

    3 「ロックイン」と共有地の悲劇を打破するには
       ロックインとは
       「効用」という概念と製品がもたらす「個人的効用」
       「公共の効用」と環境性能改善
       自動車産業の事例をもとに、ロックインが生じる"進化の過程"を一般化する
       三つの階層におけるロックイン
       ロックインについてのまとめ

    4 アイデアの起業価値評価のための「パッケージ・アプローチ」
       プロセス型モデル
       パッケージ・アプローチ
       アイデアの起業価値評価レポート
       今後に向けたネクストステップ
       アイデアを「パッケージ化」するのはコミュニケーションのため

    5 バックキャスティング ~持続可能な未来と、それを実現するメソッド~
       持続可能性を定義づける
       持続可能なシステムに関する四つの条件とは

    6 シナリオ・プランニング ~現在から未来を洞察するには~
       シナリオ・プランニングの概要
       プランニングメソッドについて
       起こりうる未来
       シナリオ・プランニングを実践するには

    7 ライフサイクルという視点
       はじめに:ライフサイクルの論理について
       ライフサイクル思考とライフサイクル分析
       トレンド分析
       LCA分析の単位を見極めるための練習問題

    8 特許性とフリーダム・トゥ・オペレイト(FTO)
       初期段階における検証のための特許関連分析
       調査の全体的なプロセスについて

    9 主張のみせ方、伝え方
       本章の要諦
       はじめに:伝え方を一つ誤るとどうなるかを示すエピソード
       主張のみせ方、伝え方について

    10 持続可能な事業開発のためのチーム力学
       衝突を利用する

     PART Ⅱ : CASES(事例集)

    11 持続可能かつ環境にやさしい農業  エコエラ社の事例より
       背景:最初のアイデアとその後の改善
       もともとのアイデア:特定農業廃棄物から農作物由来のペレットを生成する
       今後の利用可能性
       エコエラ社の事例にみられる課題と解決プロセス
       まとめ:つながりこそが究極の「知的資産」であり、それは当初のアイデアよりも重要である

    12 より持続可能な素材の開発を目指して  セフィブラの事例より
       もともとの発端となったアイデア
       今後の利用可能性
       re8 バイオプラスチック立ち上げのプロセス
       re8 バイオプラスチック社の事例にみられる課題と解決プロセス
       まとめ

    13 経済的インセンティブによる持続可能性  ヴェーコ社の事例より
       ヴェーコ社について
       マーケット参入への扉をひらく鍵を見出すには
       まとめ

    14 儲かるソーシャルビジネス  ネットクリーン社の事例より
       ネットクリーン・テクノロジーズ社について
       創設のストーリー
       ネットクリーン創業期
       市場開拓期に最も重要なことは
       ネットクリーン社の事例を振り返ってのまとめ

    15 アフリカで社会起業する  チャルマース工科大学の事例より
       プロジェクトの背景について
       CSE プロジェクト 2007
       CSE&GIBBS プロジェクト 2009
       まとめ

    16 衣料産業における社会起業  デム・コレクティブの事例より
       はじめに
       社会起業とは  模倣されることを希求する変革のエージェント

    17 ほんのわずかな変化で大きなインパクトを生む  IKEAの事例より
       ビジネスに持続可能性にもとづく思考法を取り入れるには
       IKEAの事例にみられる三つ教訓

    18 大組織と小チームにおけるコンセプトづくり  ボルボの事例より
       自動車、コンセプト、そして人について
       自社のコンセプト開発力を信頼するカルチャーの重要性
       矛盾も朝令暮改も朝飯前

     PART Ⅲ : QUESTIONS & REFLECTIONS(問いと省察)

    19 問いと省察
       持続可能性というコンセプトの可能性について
       持続可能なビジネスを開発することについて

    参考文献

    索引
  • 出版社からのコメント

    テクノロジー駆動型の持続可能なビジネスを立ち上げるためのメソッドと事例をまとめた、北欧屈指の起業家育成プログラムの教科書。
  • 内容紹介

    北欧でもっとも成功した起業家教育といわれるスウェーデン、チャルマース工科大学の起業家育成プログラム、チャルマース・スクール・オブ・アントレプレナーシップ (CSE)。本書は、革新的テクノロジーを事業開発の観点から評価し、そこにみられる事業機会やリスクを分析すると同時に、特許や知的財産の取り扱い、社会に向けたコミュニケーション、そしてベンチャー創業チーム内の力学まで、テクノロジー駆動型のイノベーションを軸にして持続可能なビジネスを立ち上げるための、メソッドと事例をまとめたCSE渾身のテキストである。

    未来洞察、バックキャスティング、シナリオプランニングといった手法を詳細に解説するだけでなく、それらの方法論に則って立ち上げられたヴェーコ、エコエラといった、日本ではまだ知られていない北欧発のスタートアップ成功例も多数紹介する。環境保護やフェアトレードといった、“善い”活動を推進しながら、同時にビジネスとして持続的に利益をあげる――こんな「理想論」を現実のものにするための方法論と実例がまとめられた本書は、起業家を志す学生、社会人に加え、企業内で新規事業開発に携わる人にも必読の一冊といえよう。

    図書館選書
    IKEAやボルボも導入しているスウェーデンの起業家育成プログラムの方法論と事例を紹介。環境保護・フェアトレード・持続可能なビジネス、といった理想と実益の両立を目指す起業家や新規事業開発者必読の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    オーレンゲ,スヴェルケル(オーレンゲ,スヴェルケル/Al¨ange,Sverker)
    チャルマース工科大学(スウェーデン)テクノロジー・マネジメント・アンド・エコノミクス准教授。産業マネジメント学Ph.D.。チャルマース工科大学大学院国際修士課程プログラムにて品質管理及びオペレーションズ・マネジメントを担当しながら、企業におけるイノベーション、戦略、変革プロセスについての研究を進める。編著書・論文多数

    ルンドクヴィスト,マッツ(ルンドクヴィスト,マッツ/Lundqvist,Mats)
    チャルマース工科大学(スウェーデン)テクノロジー・マネジメント・アンド・エコノミクス教授、チャルマース・スクール・オブ・アントレプレナーシップ(CSE)共同創設者、現在も同スクールのディレクターを務める。イェーテボリ国際バイオサイエンス・ビジネススクール(G¨oteborg International Bioscience Business School、GIBBS)共同創設者。教育及び大学発ベンチャー創出を同時に行う支援機関『Encubator』役員。大学ではアントレプレナーシップについて教鞭をとる。編著書・論文多数

    松永 正樹(マツナガ マサキ)
    九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター特任准教授。対人・異文化コミュニケーション学Ph.D.(ペンシルベニア州立大学)。早稲田大学、立教大学助教を務めた後、ベンチャー企業Institution for a Global Societyシニア・コンサルタントを経て、2016年より現職。戦略論、マーケティング、会計ファイナンス等、経営学全般に関する科目のほか、ゼロからビジネスプランを練り上げ、社会課題を解決するソリューション提案を行う、スタートアップ創業実践プログラムを主宰。また、フリーランスのコンサルタントとして大手IT企業をはじめ、多数の企業・NPOに対して、グローバル人事戦略やリーダーシップ開発、ダイバーシティマネジメントに関するコンサルティングを提供する。コミュニケーション学のみならず、リーダーシップ開発や人的資源マネジメントをはじめ経営学に関する分野においても国際的学術誌に多数論文を発表している
  • 著者について

    スヴェルケル・オーレンゲ
    チャルマース工科大学(スウェーデン)テクノロジー・マネジメント・アンド・エコノミクス准教授。
    産業マネジメント学Ph.D。チャルマース工科大学大学院国際修士課程プログラムにて品質管理及びオペレーションズ・マネジメントを担当しながら、企業におけるイノベーション、戦略、変革プロセスについての研究を進める。『The Silicon Valley Model: Management for Entrepreneurship』(A. Steiberとの共著)をはじめ、編著書・論文多数。

アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:九州大学出版会 ※出版地:福岡
著者名:スヴェルケル オーレンゲ(編)/マッツ ルンドクヴィスト(編)/松永 正樹(訳)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4798502421
ISBN-13:9784798502427
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:280ページ
縦:26cm
他の九州大学出版会の書籍を探す

    九州大学出版会 アイデア・エバリュエーション―持続可能なビジネスを生み出す方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!