ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる [ムック・その他]
    • ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる [ムック・その他]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003029407

ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる [ムック・その他]

  • 3.5
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2018/09/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「社外の問題」ではもう済まされない。ディズニー、アップル、ユニクロはどう動いたのか。市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 なぜ今、持続可能な調達なのか―社外の問題で済まされない。東京五輪で浮かぶ人権リスク
    第2章 企業を取り巻く包囲網―NGO、投資家、顧客が要請。中小企業にも影響大きく
    第3章 持続可能な調達に必要な要素とは―ISO20400「持続可能な調達」とOECD「デュー・ディリジェンス・ガイダンス」
    第4章 サプライヤーの管理:良きサプライヤーを見極める―調達基準を明確化。取り組みを評価し、ともに改善
    第5章 持続可能な原材料調達:信頼できるモノを選ぶ―ターゲットは農林水産物と鉱物。原産地と流通過程を押さえる
    第6章 欧米日の先進企業に学ぶ―ディズニー、アップル、ユニクロ。8大グローバル企業の挑戦
    第7章 東京五輪から変わる―公共調達から全国へ拡大。そしてレガシーへ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨田 秀実(トミタ ヒデミ)
    東京大学工学部物理工学科卒業。プリンストン大学工学部化学工学修士修了。ソニー(株)にて2003年のCSR部発足当初から統括部長を約10年務める。2013年ロイドレジスタークオリティアシュアランス入社後、2016年よりロイドレジスタージャパン(株)取締役。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会持続可能な調達WG委員など、政府の委員会、ISO26000、ISO20400など国際規格の策定など多数に参画
  • 出版社からのコメント

    ESG投資が広がる現代、重要性を増す「持続可能な調達」について、意義から具体的な実践方法まで分かりやすく解説する。
  • 内容紹介

    原材料や部品などの調達先であるサプライヤーが、森林破壊などの環境問題や
    児童労働などの労働問題を起こしていたとしたらどうなるか。
    買い手企業は、「それは社外の問題だから当社に責任はない」などという言い訳はもう通用しなくなっている。

    たとえ資本関係がなくても、環境や社会問題の原因となっている企業から
    調達したモノを売っていれば、責任は免れない時代になっている。
    むしろ、消費者に近いところで自社のブランドを冠した商品を販売している企業に批判の目が向けられる。

    消費者、NGO、投資家といったステークホルダー(利害関係者)の信頼を損なえば、不買運動に発展し、
    ブランドを大きく毀損する恐れがある。株価に影響する可能性もある。
    企業の日常的に実施している調達には、こうした「評判リスク」や「販売リスク」などのビジネスリスクが潜む。

    自社のサプライヤーが環境や労働安全衛生、人権などに配慮しているか。
    サプライチェーンのCSR(企業の社会的責任)に目を配る「持続可能な調達」が今、企業に求められている。
    その流れは2020年の東京五輪を機にさらに加速するだろう。

    「なぜ今、持続可能な調達なのか」「具体的にどう実践すればいいのか」
    「世界のグローバル企業はどうしているのか」──。
    本書は、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資が広がる現代において重要性を増す
    「持続可能な調達」について、その意義から具体的な実践方法まで分かりやすく解説する。

    ≪主な内容≫
    ◆第1章 なぜ今、持続可能な調達なのか  
      社外の問題で済まされない。東京五輪で浮かぶ人権リスク
    ◆第2章 企業を取り巻く包囲網  
      NGO、投資家、顧客が要請。中小企業にも影響大きく  
    ◆第3章 持続可能な調達に必要な要素とは
      ISO20400「持続可能な調達」と
      OECD「デュー・ディリジェンス・ガイダンス」
    ◆第4章 サプライヤーの管理:良きサプライヤーを見極める
      調達基準を明確化。取り組みを評価し、ともに改善
    ◆第5章 持続可能な原材料調達:信頼できるモノを選ぶ
      ターゲットは農林水産物と鉱物。原産地と流通過程を押さえる
    ◆第6章 欧米日の先進企業に学ぶ
      ディズニー、アップル、ユニクロ。8大グローバル企業の挑戦
    ◆第7章 東京五輪から変わる
      公共調達から全国へ拡大。そしてレガシーへ

ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP社
著者名:冨田 秀実(著)
発行年月日:2018/10/02
ISBN-10:4822292630
ISBN-13:9784822292638
判型:A5
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:21cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 ESG投資時代の持続可能な調達―市場価値はサプライヤーとの付き合い方で決まる [ムック・その他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!