ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために [全集叢書]
    • ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003029456

ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために [全集叢書]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2018/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために の 商品概要

  • 目次

    第一章 症状と危険因子
    狭心症・心筋梗塞はどんな病気?
    狭心症・心筋梗塞の症状
    狭心症はいくつかのタイプに分けられる
    狭心症・心筋梗塞の危険因子を知る
    危険な不整脈
    第二章 心臓の働きと病気の成り立ち
    心臓の構造とメカニズム
    心臓は血液の循環を支えるポンプ
    血管は全身を巡るち密なネットワーク
    冠動脈は最初の体循環
    動脈が硬くなり中が細くなる「動脈硬化」
    動脈硬化は「サイレント・キラー」
    第三章 検査と診断
    診察でわかることは多い
    心臓の拍動を調べる検査
    動いている心臓を調べる検査
    冠動脈や心筋を見る検査
    冠動脈を中から調べる「心臓カテーテル検査」
    第四章 薬による治療
    狭心症の治療は薬物療法が基本
    発作を予防する薬
    心臓を助け、心不全を予防する薬
    狭心症の発作をしずめる薬
    心筋梗塞の発作時に使う薬
    第五章 カテーテル治療とバイパス手術
    カテーテル治療とバイパス手術
    カテーテル治療のメリット・デメリット
    「バルーン療法」と「ステント療法」
    ステントの弱点を改良した「薬剤溶出性ステント」
    プラークを砕く「ロータブレーター」
    いろいろなカテーテル治療
    カテーテル治療後の注意
    バイパス手術のメリット・デメリット
    バイパス手術が向くケースがある
    パイパス手術の二つの方法
    バイパス手術後の注意
    第六章 心臓リハビリテーションと生活のポイント
    心臓リハビリテーションを知ろう
    運動療法は強い味方
    食事を見直して心臓を守る
    飲み物にも気を配る
    楽しく食べる工夫も大切
    日常生活を見直そう
    家の中の環境を見直す
    ぜひ、禁煙しよう
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    矢嶋 純二(ヤジマ ジュンジ)
    心臓血管研究所付属病院院長。1966年生まれ。1991年日本大学医学部卒業。1991年より日本大学医学部附属板橋病院および関連病院に勤務、2001年心臓血管研究所付属病院に勤務、2007年同院循環器内科部長、2011年同院副院長を経て、2014年より現職。専門は虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、冠動脈インターベンション。日本循環器学会循環器専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本心血管インターベンション治療学会専門医・理事、日本心臓血管内視鏡学会理事、日本大学客員教授
  • 出版社からのコメント

    知っておきたい「狭心症」「心筋梗塞」の基礎知識、検査、治療、再発予防のための生活習慣の改善等をオールカラー図解で詳しく説明。
  • 内容紹介

    狭心症、心筋梗塞など心臓の働きに直接関わる冠動脈の疾患は動脈硬化を最大の危険因子とし、知らぬ間に進行していきます。ある日、急に発作を起こし、場合によっては命に関わることもある恐ろしい病気です。虚血性心疾患のうち、危険度の高い「狭心症」「心筋梗塞」について基礎からわかりやすく解説し、検査から治療、再発予防のための心臓リハビリテーション、生活習慣の改善、また心肺蘇生法やAEDなど緊急時の対応まで、オールカラーの図解を用いて詳しく説明します。
  • 著者について

    矢嶋 純二 (ヤジマ ジュンジ)
    心臓血管研究所付属病院 院長
    1966年生まれ。1991年日本大学医学部卒業。
    1991年より日本大学医学部附属板橋病院および関連病院に勤務、2001年心臓血管研究所付属病院に勤務、2007年同院循環器内科部長、2011年同院副院長を経て、2014年より現職。
    専門は虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、冠動脈インターベンション。
    日本循環器学会循環器専門医、日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本心血管インターベンション治療学会専門医・理事、日本心臓血管内視鏡学会理事、日本大学客員教授。

ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:矢嶋 純二(監修)
発行年月日:2018/10/23
ISBN-10:4865134441
ISBN-13:9784865134445
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他の法研の書籍を探す

    法研 ウルトラ図解 狭心症・心筋梗塞―進行を予防して、安心して暮らすために [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!