歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) [新書]
    • 歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003030892

歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KKベストセラーズ
販売開始日: 2018/10/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    みそ汁の味付けが地域ごとにまちまちであるように、料理の伝統的な味付けには地域ごとの個性があります。伝統とは、ローカルで多様性のある文化なのです。つまり、国全体、国家で統一された伝統なるものは、歴史的には存在しないのです。日本人全員が共有する「日本の伝統」と称するものは地域ごとの多様性を無視してるわけで、その存在は歴史的にも文化的にも疑わしい。日本の伝統なるものは、だれかによって捏造されたフェイクな伝統ではないのか。権威主義にゴリ押しされて鵜呑みにすることなく、謙虚に再検討する作業が必要です。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに トリセツと結論
    第1章 保育園と共働きはなぜ憎まれるのか?(忘れられる「普通」の歴史
    四〇年前からあった騒音問題 ほか)
    第2章 こどもに優しくなかった日本人(かけがえの「ある」こども
    おしゃれな町に眠る惨劇 ほか)
    第3章 輝け!日本の伝統(伝統は新しい
    一九三〇年代、伝統が突然輝き出す ほか)
    第4章 伝統、春のフェイク祭り(テレビニュースは、よい子がお好き
    こどもはお祭りが好きなのか ほか)
    第5章 頭髪百年戦争―茶髪・長髪・パーマ(裏切られる多様性
    茶髪の夜明け前は青と紫 ほか)
  • 出版社からのコメント

    共働きは昔だって多かったのに百年前から改善されていない保育園問題。さらに祝日の国旗掲揚や恵方巻きなど、伝統の誤解を暴く。
  • 内容紹介

    平成が終わりを迎えるのに、今の社会問題は100年前と変わっちゃいない!

    保育園不足、ブラック校則、女性の労働問題、騒音などが、なぜちっとも改善されてこなかったのか? それは間違った伝統観による理不尽な差別にあるとパオロさんは述べる。
    さらに恵方巻きの発祥は、「日曜日の我が家はカレー」といったローカルルールだったり、祝日の国旗掲揚は右翼の一時的なものだったなど、都合よく利用され、間違って伝わり続けていく伝統ブームに一石を投じる一冊。
  • 著者について

    パオロ・マッツァリーノ (パオロマッツァリーノ)
    パオロ・マッツァリーノ

    イタリア生まれの日本文化史研究家、戯作者。
    公式プロフィールにはイタリアン大学日本文化研究科卒とあるが、大学自体の存在が未確認。
    父は九州男児で国際スパイ(もしくは某ハンバーガーチェーンの店舗清掃員)、母はナポリの花売り娘、弟はフィレンツェ在住の家具職人のはずだが、本人はイタリア語で話しかけられるとなぜか聞こえないふりをするらしい。ジャズと立ち食いそばが好き。

歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ベストセラーズ
著者名:パオロ・マッツァリーノ(著)
発行年月日:2018/10/25
ISBN-10:4584125910
ISBN-13:9784584125915
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:18cm
他のKKベストセラーズの書籍を探す

    KKベストセラーズ 歴史の「普通」ってなんですか?―忘れられた庶民の伝統(ベスト新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!