セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) [単行本]
    • セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003031370

セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2018/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    多くの理想を抱えた作家であり知識人だった横光利一の今読んでも眩しいぐらいの傑作群!溢れんばかりの新しさ、純粋知性、真心、清廉、高潔が、現代仮名遣いによって甦る!横光利一の名前は新感覚派というレッテルと共に語られることが多く、日本の文壇、文学史では異端の刻印という側面もあった。モダニズム文学は当時の文壇文学の重鎮たちからは若者による奇を衒った一時的流行と見られがちだった一方、プロレタリア文学派からはブルジョワ的であると非難された。横光はそうした両面の無理解を真正面から受けて立ち、真に新しい文学の王道を拓くべく、実作と文学理論の双方で苦闘していたのである。
  • 目次

    収録作品


    月夜

    草の中

    幸福の散布

    頭ならびに腹

    セレナード

    表現派の役者

    街の底



    鼻を賭けた夫婦

    美しい家

    火の点いた煙草

    盲腸

    七階の運動

    機械

    薔薇

    榛名


    解説 モダニストの軽やかな孤独  長山靖生
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    月夜;草の中;幸福の散布;頭ならびに腹;セレナード;表現派の役者 A humorous story;青い石を拾ってから;街の底;園;鼻を賭けた夫婦;美しい家;火の点いた煙草 一名―煙草蒐集家の奇禍;盲腸;七階の運動;機械;薔薇;榛名
  • 出版社からのコメント

    新しさ、純粋知性、清廉、多くの理想と人一倍の勤勉さ…作家/知識人横光利一の今読んでも眩しい傑作が、現代仮名遣いによって甦る!
  • 内容紹介

    新しさ、純粋知性、真心、清廉、気高……。

    多くの理想を抱えて、
    ひと一倍勤勉な作家であり知識人であった
    横光利一の今読んでも眩しいぐらいの傑作が、
    現代仮名遣いによって甦る!

    横光の名前は新感覚派というレッテルと共に
    語られることが多い。
    新感覚派はモダニズム時代に勃興した、
    近代日本では珍しく世界的な同時代性を有する
    清冽な文学運動だったが、
    それだけに日本の文壇、文学史では異端の刻印という
    側面もあった。
    モダニズム文学は当時の文壇文学の重鎮たちからは
    若者による奇を衒った一時的流行と見られがちだった一方、
    プロレタリア文学派からはブルジョワ的であると非難された。
    横光利一はそうした両面の無理解を
    真正面から受けて立ち、真に新しい文学の王道を拓くべく、
    実作と文学理論の双方で苦闘していたのである。

    図書館選書
    純粋知性、異端、奇を衒う一時的モダニズム、世界同時性、ブルジョワ性と毀誉褒貶の新感覚派:横光利一。彼はそうした理解/無理解を受け止め、真の王道を拓くべく苦闘していた。そんな横光の今も薄れぬ傑作を、現代仮名遣いで
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    横光 利一(ヨコミツ リイチ)
    1898(明治31)年~1947(昭和22)年、小説家。福島県生まれ。早稲田大学中退。菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、『日輪』『蝿』を発表。新進作家として知られ、のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、新しい感覚的表現を主張、“新感覚派”の代表的作家として活躍する

    長山 靖生(ナガヤマ ヤスオ)
    評論家。1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。文芸評論から思想史、若者論、家族論など幅広く執筆。1996年『偽史冒険世界』(筑摩書房)で大衆文学研究賞、2010年『日本SF精神史』(河出書房新社)で日本SF大賞、星雲賞を受賞
  • 著者について

    横光 利一 (ヨコミツ リイチ)
    よこみつ・りいち
    1898~1947年、小説家。
    福島県生まれ。早稲田大学中退。
    菊池寛を知り、『文芸春秋』創刊に際し同人となり、
    『日輪』『蠅』を発表、新進作家として知られ、
    のちに川端康成らと『文芸時代』を創刊。
    伝統的私小説とプロレタリア文学に対抗し、
    新しい感覚的表現を主張、
    〈新感覚派〉の代表的作家として活躍。
    昭和22年(1947)歿、49才。
    代表作に「日輪」「上海」「機械」「旅愁」など。



    長山 靖生 (ナガヤマ ヤスオ)
    ながやま・やすお
    評論家。1962年、茨城県生まれ。
    鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。
    文芸評論から思想史、若者論、家族論など幅広く執筆。
    1996年、『偽史冒険世界』(筑摩書房)で大衆文学研究賞、
    2010年、『日本SF精神史』(河出書房新社)で
    日本SF大賞、星雲賞を受賞。
    ほかの著書に『鴎外のオカルト漱石の科学』(新潮社)、
    『「吾輩は猫である」の謎』(文春新書)、
    『日露戦争』(新潮新書)、『千里眼事件』(平凡社新書)、
    『奇異譚とユートピア』(中央公論新社)など多数。
    『羽ばたき 堀辰雄初期ファンタジー傑作集』、
    『詩人小説精華集』、
    『丘の上 豊島与志雄 メランコリー幻想集』、
    『奇妙な小話 佐藤春夫 ノンシャラン幻想集』
    (全て、彩流社)の編集にも携わる。

セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:横光 利一(著)/長山 靖生(編)
発行年月日:2018/11/01
ISBN-10:4779125324
ISBN-13:9784779125324
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:324ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:480g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 セレナード―横光利一モダニズム幻想集(彩流社オリジナル復刻アンソロジーシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!