コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 [単行本]

販売休止中です

    • コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003031373

コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:東京社会学インスティチュート
販売開始日: 2018/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 の 商品概要

  • 目次

    【特集:収斂するイシュー:アジア・太平洋・世界、そして沖縄】
    阿部純一郎 アジア太平洋地域における米軍保養地システムの形成――ベトナム戦争とR&R計画
    今井隆太 東亜協同体論の展開と社会学の立場――1930年代日本の思潮(1)
    デニス・リチェズ ここはアメリカではない――占領の終焉に向けた現行(暫定)ハワイ王国:政府の法的挑戦を伴うグローバルな活動
    木弥香子 コスモポリタンな連帯における感情とその陥穽――「遠くの他者」と「わたしたち」の関係性再考
    西原和久 沖縄と東アジア共同体という問題圏――リージョナリズムとトランスナショナリズム

    【小特集:マイノリティの社会学:当事者の視点と現場の声】
    柿原豪 外国人非集住地域における日本語支援と日本語指導――神奈川県藤沢市の事例に着目して
    菊田祥子 女性の位置からみる都市祭礼・祝祭研究の展望――先行研究と現地調査から浮かぶジェンダー問題
    古梶隆人 沖縄の若者が描く現在と未来:断章――2018年初頭の沖縄調査日誌から
  • 内容紹介

    社会学を核とする社会理論研究の活性化、それに基づく社会構想の積極展開、そしてアジアとの連帯=世界との交流の3理念の実現に向けて、社会学的社会理論を社会構想とも絡ませながら世界と交響させる試み。(発行=東京社会学インスティチュート)
    特集:収斂するイシュー:アジア・太平洋・世界、そして沖縄
    小特集:マイノリティの社会学:当事者の視点と現場の声

コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京社会学インスティチュート
著者名:東京社会学インスティチュート(編集)
発行年月日:2018/10
ISBN-10:4787718258
ISBN-13:9784787718259
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:218ページ
他の東京社会学インスティチュートの書籍を探す

    東京社会学インスティチュート コロキウム 第9号(2018年9月)-現代社会学理論・新地平 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!