陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書]
    • 陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003031442

陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    条約改正や日清戦争の難局を打開した外交指導者、陸奥宗光。幕末の紀州に生まれた彼は、坂本龍馬のもと海援隊で頭角を現す。明治新政府において県知事などを務めるが、政府転覆計画に関与し投獄される。出獄後、欧州遊学を経て再起し、駐米公使としてメキシコと対等条約を締結。1892年、伊藤博文内閣の外務大臣に就任し、条約改正や日清戦争で手腕を発揮した。最新の研究成果をもとに、「日本外交の祖」の実像に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 幕末―紀州出身の志士
    第2章 維新官僚―能吏の自負と焦燥
    第3章 獄中生活とヨーロッパ遊学
    第4章 議会開設前後―再び政府のなかで
    第5章 条約改正
    第6章 日清戦争
    第7章 日清戦後の内外政―知られざるもう一つの活動期
    終章 近代日本と陸奥宗光―陸奥をめぐる人々
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 雄一(ササキ ユウイチ)
    1987年、東京都生まれ。2011年、東京大学法学部卒業。16年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。東京大学特任研究員、首都大学東京都市教養学部法学系助教を経て、18年より首都大学東京法学部助教。専攻は日本政治外交史
  • 内容紹介

    条約改正や日清戦争を導いた外交指導者、陸奥宗光。幕末、御三家・紀州に生まれた陸奥は、坂本龍馬のもとで頭角を現す。そして明治新政府では知事などを務め地租改正の初期段階も担うが、政府転覆計画に関与し投獄される。出獄後、ヨーロッパ遊学を経て再起し、駐米公使としてメキシコと対等条約を締結。さらに外務大臣となって伊藤博文首相とともに条約改正・日清戦争に相対した。本書は最新の研究成果をもとに、外交手腕から内政への情熱まで、「日本外交の祖」の実像に迫る。
  • 著者について

    佐々木雄一 (ササキユウイチ)
    1987年、東京都生まれ。2011年、東京大学法学部卒業。16年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。東京大学特任研究員、首都大学東京都市教養学部法学系助教を経て、18年より首都大学東京法学部助教。専攻は日本政治外交史。著書に『帝国日本の外交1894-1922』(東京大学出版会、2017年)、『明治史講義【テーマ篇】』(共著、ちくま新書、2018年)、『天皇の近代』(共著、千倉書房、2018年)。

陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:佐々木 雄一(著)
発行年月日:2018/10/25
ISBN-10:4121025091
ISBN-13:9784121025098
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:303ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 陸奥宗光―「日本外交の祖」の生涯(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!