レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング [単行本]
    • レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003031670

レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2018/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「食における異文化理解は、食べてみることからはじまる」と語る著者。食文化研究のために訪れた世界の国々で、庶民の日常的な料理を欠かさず味わってきた。国立民族学博物館(みんぱく)勤務のころ、海外調査から帰国すると、その国の民族料理を再現するべく、研究室のキッチンで調理してみせた。参加した研究者・職員からは「石毛クッキングスクール」と呼ばれ、親しまれたという。本書では、その記録から、手軽においしく作れるレシピを選んで紹介。韓国、中国、台湾、タイ、カンボジア、インドネシア、カフカス三国、トルコ、ギリシャ、イタリア、スペイン、フランス、ペルー…各国の民族料理の背景にある、食文化についてのエッセイも収録する。
  • 目次

     クッキングスクールの思い出
     この本を読むにあたって

    家庭でつくれる朝鮮宮廷料理
    〈レシピ〉海老の松の実ソース和え/ゆで肉/温麺/各色団子

    夏の男のスタミナ朝鮮料理
    〈レシピ〉プグォムチム/ミョッチョフェ/ブッコチュチョンユォ/日本風朝鮮料理/ネンミョン

    箸の文化圏

    料理観の比較~中国と日本

    中国家庭料理
    山東省の家庭料理
    〈レシピ〉青椒炒肉片/炒鶏蛋/搾菜黄瓜湯/揚州炒飯
    四川省の家庭料理――オードブル
    〈レシピ〉油辣子海椒/涼拌口条/白切鶏/蒜泥涼拌豇豆

    餃子談義
    〈レシピ〉水餃子/涼拌蕃茄

    程さんの台湾料理
    〈レシピ〉台南担仔麺/肉粽子/蒜醃蚋子

    東南アジアの味~魚醬
    タイ・カンボジア料理
    〈レシピ〉パイナップル・パンチ/牛肉たたきのサラダ/エビの酸っぱく辛いスープ/タイ風粥

    インドネシア料理
    〈レシピ〉にわとりのスープ/牛肉の串焼き/やきめし/牛肉のカレー

    カフカス料理の夕べ
    〈レシピ〉ザクースカ/グルジア風ロビオ/生野菜サラダ/ピクルス/チョウザメのトマト煮/ボルシチ/グルジア風シャシリク

    トルコ・ギリシャ料理の宴
    〈レシピ〉タラコのサラダ/焼きなすのサラダ/トマトのドルマ/なすのムサカ/ウルファ・ケバブ/アイラン

    北イタリア料理
    〈レシピ〉こまぎれ肉のソース/トウモロコシ粥

    スペインの歴史と食文化
    〈レシピ〉スペイン風オムレツ/いわしの塩焼き/イカのスミの炊き込み御飯

    フランスの家庭料理三品
    〈レシピ〉カボチャのスープ/ニース風サラダ/若どりのクリームソース煮

    ペルー料理を楽しむ
    〈レシピ〉サルサ1/サルサ2/サルサ3/アロス・コン・ポーヨ/セビチェ/ピスコサワー

    洋食の歴史

    なつかしの日本洋食
    〈レシピ〉キュウリとカレーのスープ/メンチカツ/ポテトサラダ/きざみキャベツ/ハヤシライス/フルーツサラダ

    宇和海の島から
    〈レシピ〉冷やし皿/かぼちゃとえびの煮物/潮汁/さつま/魚飯/ダークチェリーのワインゼリー

    鍋物にちょっとしたあえもの
    〈レシピ〉しょっつる鍋/常夜鍋軽井沢スタイル/カキの土手鍋/いかの明太子和え/菜の花の辛子和え/ささ身のみどり酢かけ/砂肝のウスターソース蒸し

     あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石毛 直道(イシゲ ナオミチ)
    1937年千葉県生まれ。京都大学文学部卒業、農学博士。専門は文化人類学(食事文化、比較文化)。国立民族学博物館教授、館長をへて、同館名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。第24回南方熊楠賞受賞、瑞宝中綬章受章
  • 著者について

    石毛 直道 (イシゲ ナオミチ)
    石毛直道(いしげ なおみち)
    1937年千葉県生まれ.京都大学文学部卒業,農学博士.専門は文化人類学(食事文化,比較文化).国立民族学博物館教授,館長をへて,同館名誉教授.総合研究大学院大学名誉教授.第24回南方熊楠賞受賞,瑞宝中綬章受章.
    著書『住居空間の人類学』(鹿島出版会),『食事の文明論』(中公新書),『魚醬とナレズシの研究――モンスーン・アジアの食事文化』(共著,岩波書店),『麵の文化史』(講談社学術文庫),『食卓の文化誌』(岩波現代文庫),『食卓文明論――チャブ台はどこへ消えた?』(中公叢書),『飲食文化論文集』(清水弘文堂書房),『石毛直道自選著作集』全12巻(ドメス出版),『日本の食文化史――旧石器時代から現代まで』(岩波書店)他多数.

レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:石毛 直道(著)
発行年月日:2018/09/19
ISBN-10:4000256718
ISBN-13:9784000256711
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:20cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 レシピで味わう世界の食文化―みんぱく研究室でクッキング [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!