折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本]
    • 折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003032194

折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本]

三浦 公亮(ほか編)川崎 敏和(ほか編)舘 知宏(ほか編)上原 隆平(ほか編)Robert J. Lang(ほか編)
価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森北出版
販売開始日: 2018/11/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    Origamiの数理はここまで来た!世界中の研究者がしのぎを削る「折り紙」の数理的探究。深化を続けるその研究成果の最前線を紹介する。
  • 目次

    第1章 辺の彩色による山谷割当ての数え上げ
    第2章 結晶学的平坦折り紙の構成へのカラー対称性アプローチ
    第3章 2つ以上の箱を折れる共通の展開図に関する最近の話題
    第4章 展開図上での単純折りのunfold操作
    第5章 周期的折り紙テセレーションの剛体折り
    第6章 剛体折り紙のねじり折り
    第7章 オフセットパネル法による剛体折り可能で厚さのある構造の実現
    第8章 カートン折り紙の操作の配置変換と数学的記述
    第9章 展開図の穴を埋める:固定された境界の折りからの等長写像
    第10章 蜘蛛の巣条件を満たすタイリングによる敷石テセレーション
    第11章 面を好きな大きさに縮小する方法
    第12章 曲線折りと直線面素の特徴づけ:レンズテセレーションの設計と解析
    第13章 ねじり折りテセレーションの新しい表記法
    第14章 長方形から均一に厚いシートを織る方法
    第15章 多角形パッキングに基づく折り紙設計のためのグラフ用紙
    第16章 内接円をもつ四辺形から鶴の一般基本形を折る一方法
    第17章 ペンタジア:非周期的な折り紙面
    第18章 雪片曲線折り紙の基本設計とその難点
    第19章 ユニットを使ったジオデシック球作品のための2つの計算
  • 出版社からのコメント

    より多彩に深化を続ける,折り紙数理のいまを紹介.
  • 内容紹介

    “Origami”の数理はここまで来た!

    いまや,数学・科学・工学・教育など分野をまたぐ研究テーマとなった「折り紙=Origami」.それを象徴するのが,開催のたびに規模を拡大している国際会議OSME(Origami in Science, Mathematics and Education)である.本書では,その第6回のプロシーディングスより,数学研究に着目して19章を精選.より多彩に深化を続ける,折り紙数理のいまを紹介する.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上原 隆平(ウエハラ リュウヘイ)
    北陸先端科学技術大学院大学教授
  • 著者について

    川崎 敏和 (カワサキ トシカズ)
    阿南高専教授 数理学博士

    舘 知宏 (タチ トモヒロ)
    東京大学准教授 博(工)

    上原 隆平 (ウエハラ リュウヘイ)
    北陸先端科学技術大学院大学教授 理博

    三浦 公亮 (ミウラ コウリョウ)
    東京大学名誉教授 工博

折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:森北出版
著者名:三浦 公亮(ほか編)/川崎 敏和(ほか編)/舘 知宏(ほか編)/上原 隆平(ほか編)/Robert J. Lang(ほか編)
発行年月日:2018/11/09
ISBN-10:4627017014
ISBN-13:9784627017016
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:277ページ
縦:22cm
他の森北出版の書籍を探す

    森北出版 折り紙数理の広がり―抄訳Origami6 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!