前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 [単行本]
    • 前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003032196

前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:本の泉社
販売開始日: 2018/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 学ぶこと、人間になること、生きること―対談者・山田洋次(映画監督)
    2 “忖度ファシズム”の中の教育、日本―対談者・堀尾輝久(元日本教育学会会長)
    3 すべての人に「学習権」の保障を―対談者・山本健慈(前和歌山大学学長)
    4 子どもの学習権保障は憲法の大前提―対談者・木村泰子(元大阪市立大空小学校校長)
    5 多文化・多民族の共生でこそ持続可能社会ができる―インタビュー・高賛侑(ノンフィクション作家)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    前川 喜平(マエカワ キヘイ)
    1955年生まれ、79年文部省(現文部科学省)入省。元文部科学事務次官。退官後、厚木市と福島市で自主夜間中学の講師として活動
  • 出版社からのコメント

    前川喜平(元文部科学次官)が山田洋次、堀尾輝久、山本健慈、木村泰子、高賛侑と語り、考える。
  • 内容紹介

     「すべての人が人間らしく、自分らしく生きることのできる社会をどうしたらつくっていけるのか」
    ――前川喜平・元文部科学次官が山田洋次(映画監督)、堀尾輝久(元日本教育学会会長)、山本健慈(前和歌山大学長)、木村泰子(元大空小学校長)、高賛侑(ノンフィクション作家)と語り、考える。

     加計学園問題で政権中枢からの圧力を、「あったことをなかったことにはできない」と言った硬骨漢は、〝忖度ファシズム〟、差別と排外主義が横行する日本を憂う。学んで人間らしくなっていく機会が奪われていることを危惧する。
  • 著者について

    前川喜平 (マエカワキヘイ)
    前川喜平
    1955年生まれ、79年文部省(現文部科学省)入省。元文部科学事務次官。

    山田洋次 (ヤマダヨウジ)
    山田洋次
    映画監督、脚本家、演出家。

    堀尾輝久 (ホリオテルヒサ)
    堀尾輝久
    教育思想、東京大学名誉教授。日本教育学会会長、日本教育法学会会長、総合人間学会会長などを歴任。

    山本健慈 (ヤマモトケンジ)
    山本健慈
    社会教育・生涯学習論、子育て支援システム論。国立大学協会専務理事、前和歌山大学学長。

    木村泰子 (キムラヤスコ)
    木村泰子
    大阪市生まれ。1970年に教員となる。2006~2015年まで大空小学校の校長を務める。

    高賛侑 (コウ・チャニュウ)
    高賛侑
    ノンフィクション作家。

前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 の商品スペック

商品仕様
出版社名:本の泉社
著者名:前川 喜平(著)
発行年月日:2018/09/19
ISBN-10:4780719062
ISBN-13:9784780719062
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:238ページ
縦:19cm
他の本の泉社の書籍を探す

    本の泉社 前川喜平が語る、考える―学ぶことと育つこと、在日とアイデンティティー、あなたと私。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!