新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 [全集叢書]
    • 新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 [全集叢書]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003033134

新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 [全集叢書]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大蔵出版
販売開始日: 2018/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    五重各説の第二「顕体」最終節より教判論を展開した第五「釈教相」および潅頂の「後記」までと、同じく智ギの五重玄義による観世音菩薩普門品(『観音経』)を詳説した注釈書、その師・慧思の貴重な法華経観を示した著作の三典籍を収録。
  • 目次

    【目次】
    凡 例

    妙法蓮華経玄義巻第九下
    第二章 体を顕わす――五重玄義(2)[続]
     第七節 遍く一切の法の体と為す

    第三章 宗を明かす――五重玄義(3)
     第一節 宗・体を簡ぶ
     第二節 正しく宗を明かす
     第三節 衆経の因果の同異を論ず
     第四節 麁妙を明かす
     第五節 因果を結ぶ

    第四章 用を明かす――五重玄義(4)
     第一節 力用を明かす
     第二節 同異を明かす
     第三節 歴別を明かす
      第一項 別して迹門を釈す/第二項 別して本門を釈す
     第四節 四悉檀に対す
     第五節 四悉檀の同異
    妙法蓮華経玄義巻第十上

    第五章 教相を釈す――五重玄義(5)
     第一節 大意を述ぶ
     第二節 異解を出だす――南三北七
     第三節 難を明かす
      第一項 南三を難ず/第二項 北七を難ず
     第四節 去取を明かす
     第五節 教相を判ず
      第一項 大綱を挙ぐ/第二項 三文を引きて証す

    妙法蓮華経玄義巻第十下
      第二項 三文を引きて証す[続]/第三項 五味半満相成に約す/
      第四項 合・不合を明かす/第五項 通別等に約して料簡す/  第六項 増数に教を明かす

    章安後記
     一 異聞を雑記す
      (一) 般若と法華の同異を辨ず/(二) 経論の諸蔵の会通を試む/(三) 四教の名義の所依を明かす/(四) 古の五時・七階の不同を破す
     二 己れを述べて師を推し、前を結び後を生ず


    観音玄義巻上
    序――経題の略釈
    第一章 釈名
     第一節 通釈
      第一項 列名/第二項 次第/第三項 解釈/第四項 料簡
     第二節 別釈
      第一項 観世音を明かす

    観音玄義巻下
      第一項 観世音を明かす[続]/第二項 普門を明かす
    第二章 出体
    第三章 明宗
    第四章 辯用
    第五章 教相


    法華経安楽行義
     一 総論――法華経の功徳
     二 各論――問答
      経題の解釈/六根の清浄/安楽行


    解 題
    索 引
  • 内容紹介

    『法華玄義』全三冊、待望の完結!
    五重各説の第二「顕体」最終節より教判論を展開した第五「釈教相」および灌頂の「後記」までと、同じく智_の五重玄義による観世音菩薩普門品(『観音経』)を詳説した注釈書、その師・慧思の貴重な法華経観を示した著作の三典籍を収録。

    天台教学の根本典籍であり、かつ古来最も読まれた法華経注釈書とされる『法華玄義』の全文を読み解いた待望の完結篇。
    本書では巻九下?巻十下において、五重玄義(各説)の第二「顕体」(教えの根拠としての真理を顕らかにすること)最終節より、教主釈尊の修行とその果報を明らかにした第三「明宗」、『法華経』の衆生を救済するはたらきを示した第四「明用」、そして教判論を展開した第五「釈教相」までを説き明かし、最後に弟子の灌頂(561-632)による「後記」を付している。
    併せて、同じく智_(538-597)が『法華経』の観世音菩薩普門品(『観音経』)を特に取り上げて、五重玄義により詳説した注釈書『観音玄義』二巻、その師・慧思(515-577)の貴重な法華経観を示した著作『法華経安楽行義』一巻の計三典籍を収録する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 博史(カンノ ヒロシ)
    1952年、福島県生まれ。東京大学大学院修了。文学博士。現在、創価大学教授。中国人民大学客員教授
  • 著者について

    菅野 博史 (カンノ ヒロシ)
    1952年生。東京大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程終了。
    博士(文学)。創価大学大学院教授、公益財団法人東洋哲学研究所副所長、中国人民大学仏教と宗教学研究所海外研究員。専門は仏教学、中国仏教思想史。
    主要著書:『中国法華思想の研究』(春秋社)、『南北朝・隋代の中国仏教思想研究』(大蔵出版)、『中国仏教の経典解釈と思想研究』(法藏館)、『法華経入門』(岩波書店)など。

新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大蔵出版
著者名:菅野 博史(訳)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4804382054
ISBN-13:9784804382050
判型:A5
発売社名:大蔵出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:22cm
その他:法華玄義 3 観音玄義・法華経安楽行義
他の大蔵出版の書籍を探す

    大蔵出版 新国訳大蔵経・中国撰述部〈1-5〉法華・天台部―法華玄義3・観音玄義・法華経安楽行義 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!