200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか [単行本]
    • 200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003033736

200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:かもがわ出版
販売開始日: 2018/09/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ロシア革命もソ連の崩壊も資本主義の変容も実体験したマルクスなら、目標とする共産主義をどう描くのだろうか!?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 マルクス「未来社会論」の原点を探る―人間論から出発したマルクス
    第2章 人間論から階級闘争論へ―『貧困の哲学』か『哲学の貧困』か
    第3章 共産主義とは「体制」ではなく「運動」のことか―『ドイツ・イデオロギー』と未来社会
    第4章 ロシア革命とマルクス、エンゲルス、レーニン―史的唯物論はどこまで適用できるのか
    第5章 マルクスの未来社会論とその多義性―『内乱』と『ゴータ綱領批判』についての様々な見解
    第6章 資本主義の現状と「しのび寄る」未来社会―資本主義の「文明化作用」とその反逆
    第7章 「社会主義への疑問」と展望―所有形態をめぐって―ソ連崩壊前のマルクスと崩壊後のマルクス
    第8章 「社会主義への疑問」と計画経済の展望―官僚制にならないための新しい生産の組織
    第9章 「自由で全面的に発達した人間」―「市民社会」としての未来社会像
    補論 マルクス、レーニンとヘーゲル弁証法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    聽涛 弘(キクナミ ヒロシ)
    1935年生まれ。京都大学経済学部中退、1960~64年に旧ソ連留学。日本共産党国際部長、政策委員長を歴任。元参議院議員

200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか の商品スペック

商品仕様
出版社名:かもがわ出版 ※出版地:京都
著者名:聽涛 弘(著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4780309832
ISBN-13:9784780309836
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:223ページ
縦:20cm
他のかもがわ出版の書籍を探す

    かもがわ出版 200歳のマルクスならどう新しく共産主義を論じるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!