0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 [単行本]
    • 0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003034047

0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:チャイルド本社
販売開始日: 2018/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    非認知的能力って何?保育者は何をしたらいいの?素朴な疑問から実践まで、あしたの保育につながるヒントがいっぱい。実際の事例をもとに、保育の場で取り入れやすいグループ分けで「非認知的能力」を解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 非認知的能力って何?
    第2章 非認知的能力にはどんな能力があるの?
    第3章 0・1・2歳児の非認知的能力
    第4章 気付く力―3・4・5歳児の非認知的能力・その1
    第5章 やりぬく力―3・4・5歳児の非認知的能力・その2
    第6章 人間を理解し関係を調整する力―3・4・5歳児の非認知的能力・その3
    第7章 非認知的能力を育てる指導計画
    第8章 Q&A
  • 出版社からのコメント

    新要領・新指針の改訂(定)で注目されるようになった、「非認知的能力(社会情動的スキル)」が理解出来る一冊。
  • 内容紹介

    「非認知的能力」とは、好奇心や自信、感情のコントロールや社会性など「生きる力」の基礎のこと。特に幼児期の育成が重要だと最近言われるようになり、本書では、国立大学附属幼稚園の園長を長く務めてきた著者が、具体的な事例をふんだんに盛り込んで、「非認知的能力」をわかりやすく解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐々木 晃(ササキ アキラ)
    鳴門教育大学附属幼稚園園長、鳴門教育大学大学院教育実践教授。昭和62年3月徳島大学教育学部卒業。平成元年3月鳴門教育大学大学院修士課程修了、4月より鳴門教育大学附属幼稚園に勤務。平成21年4月より徳島県立総合教育センター学校教育支援課指導主事。2年後に、鳴門教育大学附属幼稚園に教頭として復帰、平成26年より園長。日本保育学会評議員・理事、文部科学省「幼児教育の実践の質向上に関する検討会」委員
  • 著者について

    佐々木 晃 (ササキアキラ)
    1964年徳島県生まれ。鳴門教育大学大学院修士課程終了。日本保育学会理事、文部科学省「幼児教育の実践の質向上に関する検討会」委員、鳴門教育大学附属幼稚園園長。幼児教育に関する論文を多く発表。全国の研修会等で、講演を数多く行っている。理論的に裏打ちされた、わかりやすくおもしろい講演は、幅広い支持を得ている。『幼稚園教育指導資料第5集 指導と評価に生かす記録』『役立つ!書ける!5歳児の指導計画』(チャイルド本社)「指導計画・保育の展開」一部執筆。

0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 の商品スペック

商品仕様
出版社名:チャイルド本社
著者名:佐々木 晃(著)
発行年月日:2018/11
ISBN-10:4805402768
ISBN-13:9784805402764
判型:規大
対象:実用
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:119ページ
縦:26cm
横:21cm
他のチャイルド本社の書籍を探す

    チャイルド本社 0~5歳児の非認知的能力―事例でわかる!社会情動的スキルを育む保育 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!