イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書]
    • イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003034252

イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2018/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    偽りの“神話”を解体する。パレスチナは民なき地ではなかったし、ユダヤ人は国なき民ではなかった。シオニズムは民族解放運動ではなかったし、暴力と略奪のうえに成立したイスラエルは民主主義国家ではない。中東現代史における欺瞞を暴き、共存の道を新たに描く。
  • 目次


    第一部 過去の虚偽
     第一章 パレスチナは無人の地であった
     第二章 ユダヤ人は土地なき民族であった
     第三章 シオニズムはユダヤ教である
     第四章 シオニズムは植民地主義ではない
     第五章 一九四八年にパレスチナ人は自ら居住地を捨てた
     第六章 一九六七年六月戦争は「やむを得ない」戦争であった
    第二部 現在の虚偽
     第七章 イスラエルは中東で唯一の民主主義国家である
     第八章 オスロー合意に関する諸神話
     第九章 ガザに関する諸神話
    第三部 未来の虚偽
     第十章 二国解決案が唯一の道である
     結 語 二十一世紀の殖民・植民地主義国家イスラエル

    年 表
    訳者あとがき
    索 引
  • 内容紹介

    パレスチナは民なき土地ではなかったし、ユダヤ人は土地なき民ではなかった。パレスチナは植民地化されたのであって、ユダヤ人がイスラエルを回復したのではない。歴史の歪曲と情報操作によって生み出されてきたイスラエルに関する「神話」、すなわち虚偽にまみれた政治的プロパガンダの背景を読み解き、反証をあげて論駁する。イスラエル人の歴史家である著者のエッセンスを集約する入門書。

    図書館選書
    歴史の歪曲と情報操作によって生み出されてきた「神話」、すなわち虚偽にまみれた政治的プロパガンダの背景を読み解き、反証をあげて論駁する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パペ,イラン(パペ,イラン/Pappe,Ilan)
    1954年、イスラエル・ハイファ市生まれのユダヤ系イスラエル市民。ハイファ大学講師を経て、英イギリス・エクセター大学教授。同大学パレスチナ研究所所長。パレスチナ・イスラエル史研究。1984年に“Britain and the Arab‐Israeli Conflict,1948‐51”で博士号を取得

    脇浜 義明(ワキハマ ヨシアキ)
    1941年生まれ。1973年、神戸大学大学院文学研究科修士課程修了
  • 著者について

    イラン・パペ (パペ イラン)
    (Ilan Pappe)
    1954年、イスラエル・ハイファ市生まれのユダヤ系イスラエル市民。ハイファ大学講師を経て、英イギリス・エクセター大学教授、同大学パレスチナ研究所所長。パレスチナ・イスラエル史研究。日本語訳に『パレスチナの民族浄化』(田浪亜央江、早尾貴紀訳、法政大学出版局、2017年)、日本での講演録に『イラン・パペ、パレスチナを語る』(ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉訳、柘植書房新社、2008年)がある。

    脇浜 義明 (ワキハマ ヨシアキ)
    1941年生まれ。1973年、神戸大学大学院文学研究科修士課程修了。著書に『ボクシングに賭ける』(岩波書店、1996年)、『教育困難校の可能性』(岩波書店、1999年)、編訳書に『アメリカの差別問題』(明石書店、1995年)、訳書にマン『GM帝国への挑戦』(第三書館、1993年)、セゲフ『エルヴィス・イン・エルサレム』(ミネルヴァ書房、2004年)、同『七番目の百万人』(ミネルヴァ書房、2013年)、キマーリング『ポリティサイド』(柘植書房新社、2004年)、ワイズ『アメリカ人種問題のジレンマ』(明石書店、2011年)、ワルシャウスキー『国境にて』(柘植書房新社、2014年)、ホワイト『イスラエル内パレスチナ人』(法政大学出版局、2018年)がある。

イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:イラン パペ(著)/脇浜 義明(訳)
発行年月日:2018/11/22
ISBN-10:4588603558
ISBN-13:9784588603556
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:301ページ ※295,6P
縦:20cm
その他: 原書名: TEN MYTHS ABOUT ISRAEL〈Pappe,Ilan〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 イスラエルに関する十の神話(サピエンティア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!