障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 [単行本]
    • 障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003034519

障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2018/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 の 商品概要

  • 目次

    行動の理解と状況作り
    はじめに(出版にあたって)[松田直]

    第Ⅰ部 行動の理解に視点をおいた事例研究
     行動の理解に視点をおくということ[川住隆一]
     1 移動や遊びにおける手の使い方につまずきの見られる一盲幼児の養育指導[重藤根治子]
       コメント:土谷良巳
     2 ある弱視・難聴児の「見る」ことの変容について――光・光沢から色・形態への関心を引き出すための試みを中心として[宮原宗久]
       コメント:中澤惠江
     3 運動障害を伴う重度・重複障害児の探索行動に関する観察指導経過――指向・接近・操作行動を中心として[山下滋夫/山下和美]
       コメント:松田直
     4 動きは活発だがまとまりにかける一児童とのかかわりにまとまりをつくる試み[角田夏江]
       コメント:松田直
     5 情緒障害対象の院内学級にいる子どもの課題学習にみる動きとそのまとまり――特に外界刺激の受容の高次化を中心に[高橋渉]
       コメント:高杉弘之
     6 力ずくの対処を受けて閉じこもった人が外への動きに踏み出すまで――力ずくの対処によっては生命活動の著しい縮小をきたすばかりであった人に対して生命活動の自己調整促進をたすけることを目ざした一実践研究の過程[吉武清實/須藤昌彦/今野正良]
       コメント:松田直
     7 ある弱視ろう児の「視る力」を促す係わりについて[阿尾有朋/立石博章/吉武清實]
       コメント:菅井裕行
     8 ある特定の対象へのかかわりがみられた重度・重複障害幼児の観察指導経過─課題学習を通してみた移動行動[進一鷹]
       討論:重複障害教育研究部
     9 一重度・重複障害児の接近行動の発現と展開の経過[高杉弘之]
       討論:重複障害教育研究部
     10 視覚障害・運動機能障害・知的障害のある重複障害幼児の視覚活用を促す支援[佐島毅]
       討論:重複障害教育研究部

    第Ⅱ部 状況作りに視点をおいた事例研究

    状況作りに視点をおくということ[菅井裕行]
     11 積極的な営為としての「待つ」こと[細目里美]
       コメント:土谷良巳
     12 私とは勉強しないことに決めた先天的全盲児K君とのかかわりを通して遊びと学習について考える[矢目誠志]
        コメント:川住隆一
     13 活動の組み立てと見通し[村松信一]
        コメント:土谷良巳
     14 施設で暮らす重度・重複障害幼児が生き生きと暮らすための援助――施設に入所して2 年が経過した女児の事例を通して[西谷貴美江]
        コメント:川隆一
     15 わかる世界、わからない世界――ともやくんのひらがなを巡って[中野尚彦]
        コメント:土谷良巳
     16 Rett症候群を疑われている女児との対応における「状況作り」[川住隆一]
        討論:重複障害教育研究部
     17 買い物における支払いの見通し――その理解をたすけた教材の活用および具体的操作と具体性からの解放の経緯について[中澤惠江]
        討論:重複障害教育研究部
     18 重症心身障害児施設を訪問して係わりをもった事例――「指導の場」からの一考察[早坂方志]
        討論:重複障害教育研究部
     19 「分かりあう」過程としての学習[菅井裕行]
        討論:重複障害教育研究部

     おわりに[川住隆一]

     本書に寄せて─障がいの重い子どもの実践事例から学ぶということ

     「重度・重複障害児の事例研究」との対話[岡澤慎一]

     国立特殊教育総合研究所 重複障害教育研究部
     「重度・重複障害児の事例研究」テーマ一覧
  • 内容紹介

    1971年(昭和46年)、文部省直轄の研究所として設置された国立特殊教育総合研究所(現 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所)の重複障害教育研究部では、所属研究員の他、外部の研究者の協力も得て重度・重複障害児の教育的支援の事例研究が25年間以上行われてきた。
    盲、聾、知的障害、肢体不自由等の重なりや、重度の自閉症など、障害の重い子どもの状態をどのように捉え、どのように係わるのが良いのだろうか。147事例の中から特に現代的意義のあるものを「行動の理解」「状況作り」「子どもの理解」「コミュニケーション」のテーマに基づき厳選した、日本の重度・重複障害児の教育実践研究として最高水準の、また特別支援教育の現場教員にとっても極めて有用な事例研究集。
  • 著者について

    障がいの重い子どもの事例研究刊行会 (ショウガイノオモイコドモノジレイケンキュウカンコウカイ)
    ◆障がいの重い子どもの事例研究刊行会

    松田直(まつだ・ただし)[代表] 高崎健康福祉大学教授
    岡澤慎一(おかざわ・しんいち) 宇都宮大学准教授
    川住隆一(かわすみ・りゅういち) 東北福祉大学教授
    菅井裕行(すがい・ひろゆき) 宮城教育大学教授
    土谷良巳(つちや・よしみ) 上越教育大学名誉教授
    中村保和(なかむら・やすかず) 群馬大学准教授

障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:障がいの重い子どもの事例研究刊行会(編)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4750347353
ISBN-13:9784750347356
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:456ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 障がいの重い子どもと係わり合う教育―実践事例から読みとく特別支援教育〈1〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!