明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑]
    • 明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003034632

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑]

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2018/10/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本のポスター文化を膨大な図版と詳細な解説で紹介する画期的大図鑑!知る人ぞ知る函館市中央図書館所蔵品を中心に重要作から異色作までを網羅した、日本ポスター史の決定版誕生!
  • 目次

    はじめに――函館市中央図書館所蔵レトロポスター・コレクションについて
     
    序章 選りすぐりの名品
     COLUMN 海外ポスターからの影響 アール・ヌーヴォー

    1. 黎明期の日本製ポスター──煙草産業
     引札からポスターへ
     引き継がれる日本の伝統
     舶来煙草への憧れ
     千葉商店
      COLUMN 浮世絵の翻案としてのポスター

    2. ポスター界を牽引する4業種──飲料・海運・百貨店・出版
     ・飲料業界
      文明開化とビール
      大日本麦酒株式会社の誕生
      酒のポスターとその特徴
      清涼飲料水のポスターとその特徴
       COLUMN 商標を読む
     ・百貨店
      百貨店ポスターとその特徴
      百貨店と機関誌
      百貨店の包装紙
       COLUMN 建築図鑑としてのポスター
     ・海運
      海運ポスターとその特徴
      各種旅行案内
       COLUMN 外国語表記のポスター
     ・出版
      出版ポスターとその特徴
      『現代商業美術全集』の書店の写真
      函館市中央図書館所蔵の書籍と雑誌
      ポスターと雑誌表紙
       COLUMN 「お客様愛護デー」という名の景品広告の実態

    3. 百花繚乱の美人画ポスター
     ・ポスターと画家
      ポスター画家としての北野恒富
      ポスターにおける女流
      MTのイニシャルを持つ画家
       COLUMN 「印刷の花」を製造する三間印刷所
     ・ポスターの作り方
      原画と見本、そして完成品
      サクラビール校正刷り想定分版図
      名入れ型と姉妹たち(1)『大正拾弐年度用ニシキヤ商店印刷部カタログ』
      名入れ型と姉妹たち(2)増殖する姉妹
      セクシャルな表現
      美人女優とポスター――ポスターという名の巨大ブロマイド
       COLUMN 似たもの構図
      「3Bの法則」における子どもと動物
      男性像
       COLUMN 世相を映すポスター

    4. 史料としてのポスター
     ・衣生活
      髪型の変遷
      洋装の普及
       COLUMN ポスターの掲出環境
     ・食生活
      食の近代化と味覚の広がり
      新領土がもたらす新たな味覚
      豊かな食を支える技術とサービス
       COLUMN 展覧会に展示されるポスター
     ・住生活
      家庭の電化
      台所の近代化
       COLUMN 広告代理店の役割
     ・余暇生活
      旅行
      興行
       COLUMN 選挙のポスター

    5. モダン・デザインの潮流と受容
     ・日本製ポスターの展開
      アール・ヌーヴォー以降の外国作品からの影響
      尖端としてのアール・デコとロシア・アヴァンギャルド
       COLUMN 図案家の活躍
     ・翻案元を求めて
      『大戦ポスター集』 の影響
      その他の書籍と雑誌
       COLUMN 学校教育

    6. プロパガンダの時代
     ・戦時に染まる日常
      公共広告の変化
      戦時下の図書館「読書週間」「図書週間」に見るスローガンの変化
      ポスターに見る時局の変化あれこれ
       COLUMN 満洲国
     ・本格化するプロパガンダ・ポスターの製作
      依頼主としての陸海軍
      度重なる懸賞募集の実施とその光と影
      人気モティーフの存在とその多用
      主題の変容
      同一図柄の展開
      プロパガンダ・ポスターにおける画家の動員
       COLUMN 南満洲鉄道株式会社と伊藤順三

    結びにかえて
    掲載作品・史料図版一覧
    作家略歴
    参考文献一覧
  • 出版社からのコメント

    我が国屈指のコレクションを誇る函館市中央図書館の蔵品を主に日本のポスター文化を懇切な解説とともに紹介する画期的大図鑑。
  • 内容紹介

    明治期に海外から流入した広告ポスターは、我が国において即座に受容され、独自の発展を遂げた。戦前期の美人画ポスターにみられるように、印刷技術の発展と共に芸術品並みの作品が制作されるようになり、さらに経済活動の発達と共に代表的な広告メディアとして発達し、さらには戦争期の国威発揚ための大きな宣伝手段へと至った。
    ポスターは広告物として消費されてゆくため、その価値はこれまで長く顧みられることなく一部の好事家の興味を引くだけであったが、近年その芸術的価値、また社会史的研究の対象としての意味が大きくクローズアップされている。
    我が国屈指のポスターコレクションを誇る函館市中央図書館の蔵品を主に、そのような日本のポスター文化を類書にない規模で懇切な解説を加え紹介し、ヴィジュアルな基礎資料を提供する画期的大図鑑。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田島 奈都子(タジマ ナツコ)
    東京都出身、ポスター研究者。筑波大学大学院博士課程芸術学研究科デザイン学領域満期退学。専門は1890~45年頃までの日本製ポスターと、ポスターを中心とするデザイン史および文化史。近年は戦前・戦中の中国、台湾、朝鮮において製作・使用されたポスターの閲覧調査を実施し、同時代の日本製ポスターとの相違や、影響関係に関する研究も行っている。現在、青梅市立美術館に学芸員として勤務
  • 著者について

    田島奈都子 (タジマナツコ)
    筑波大学大学院博士課程芸術学専攻修了。青梅市立美術館学芸員。
    主な編著書に『明治・大正・昭和お酒のグラフィティ サカツ・コレクションの世界』(国書刊行会)、『プロパガンダ・ポスターにみる日本の戦争 135枚が映し出す真実』(勉誠出版)など。

明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:田島 奈都子(編著)/函館市中央図書館(編纂協力)
発行年月日:2019/08/31
ISBN-10:4336063087
ISBN-13:9784336063083
判型:A4
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:図鑑
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:399ページ
縦:30cm
横:22cm
厚さ:3cm
重量:1650g
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 明治・大正・昭和初期 日本ポスター史大図鑑 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!