博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本]
    • 博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003041124

博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本]

青木 豊(編著)中村 浩(編著)前川 公秀(編著)落合 知子(編著)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2018/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    激動する社会情勢のなか、博物館はなにを変え、なにを変えないべきか。政府が4千万人の誘致を目標に掲げる外国人旅行者に対し、博物館はどのような準備ができるのか、またするべきなのか。建物だけのバリアフリー化ではなく、職員の意識をどのように変えていくか。そして、これからの時代を担う学芸員を育成するにはどうすればいいのか。博物館の、そして博物館学の最前線に立つ学芸員や研究者が、博物館の抱える様々な問題について考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 博物館の設立・運営・展開―地域資源・観光資源としての博物館による地域創生・振興
    第2章 観光行政と博物館
    第3章 地域博物館と観光博物館
    第4章 風土資源を活かした野外博物館の観光
    第5章 香港と中国の博物館事情
    第6章 観光博物館の必要条件
    第7章 利用者を主体とする博物館学芸員の諸点
    終章 観光博物館の課題と展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 豊(アオキ ユタカ)
    1951年和歌山県橋本市生まれ。國學院大學文学部史学科考古学専攻卒業。現在、國學院大學文学部教授。博士(歴史学)

    中村 浩(ナカムラ ヒロシ)
    1947年生まれ。博士(文学)。立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。現在、大阪大谷大学名誉教授、和歌山県立風土記の丘館長

    前川 公秀(マエカワ マサヒデ)
    國學院大學文学部史学科卒業。現在、國學院大學大学院客員教授

    落合 知子(オチアイ トモコ)
    國學院大學文学部史学科・國學院大學大学院文学研究科史学専攻卒業。現在、長崎国際大学教授。博士(学術)、お茶の水女子大学。上海大学特別研究員。主な著書『野外博物館の研究』(加藤有次博士記念賞受賞、雄山閣)ほか

博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:青木 豊(編著)/中村 浩(編著)/前川 公秀(編著)/落合 知子(編著)
発行年月日:2018/09/25
ISBN-10:4639026021
ISBN-13:9784639026020
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:352ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 博物館と観光―社会資源としての博物館論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!