OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで [単行本]
    • OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003041431

OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2018/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2000年代の世界的な金融危機を受けたOTCデリバティブ規制改革の全貌について、日本の動向と国際的な議論の双方を踏まえて、包括的に解説した本邦初の解説書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 CCPの役割とその重要性(CCPの役割
    CCPの重要性の高まり ほか)
    第1章 OTCデリバティブ取引規制の概要(OTCデリバティブ取引規制改革の背景
    わが国の清算機関制度と外国清算機関制度 ほか)
    第2章 FMI原則とその追加ガイダンス(FMI原則とその追加ガイダンス等
    CCPのデフォルト・ウォーターフォールとスキンインザゲーム(SITG) ほか)
    第3章 CCPの再建と破綻処理(CCPの再建(recovery)
    CCPの破綻処理(resolution) ほか)
    第4章 今後の課題(留意すべき3つの事実
    今後の課題)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    羽渕 貴秀(ハブチ タカヒデ)
    2001年東京大学法学部卒業。2006年米国デューク大学大学院MBA取得。2014年~2016年まで金融庁市場課市場業務室の課長補佐として、CCPを含む金融市場インフラの監督や関係する国際会議対応をカバー。専門は、金融市場インフラに関する国際基準・リスク管理。現在は、国内の公的金融機関に勤務。日本証券アナリスト協会検定会員。国際文化会館・新渡戸リーダーシップフェロー

OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:羽渕 貴秀(著)
発行年月日:2018/10/04
ISBN-10:4322132928
ISBN-13:9784322132922
判型:A5
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:286ページ
縦:22cm
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 OTCデリバティブ規制改革とFMI原則―清算集中義務・マージン規制からCCPの再建・破綻処理まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!