女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本]
    • 女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003042143

女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2018/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    手わざに性別はないが、まずは女性からということで、「女わざ」という言葉が生まれ、そしてその活動が、年1冊の冊子(1983~2007)に記録されていきました。本書は、著者が、岩手に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」の活動を記録した貴重な23冊分を、季節に分けて衣食住の暮らし方を紹介するたいへん興味深い実用エッセイです。夫である故森田純氏の手書きの文字と挿画とともに、東北の女性たちの生命力溢れる、手わざに励む作品群を今の暮らしに役立つ1冊にまとめました。
  • 目次

    はじめに

    【'83春創刊号】 

    【春】
    菜っぱ煮/なずな粥をつくる/梅布きん/岩田帯をつくる
    古代織/紬の地直し/かまばたおび/北上山地の鹿たち他 

    【夏】
    す巻どうふをつくる/ やきめしでんがく/インド式カレー 
    岩泉の串やき餅/蘇民袋/生きたわら細工/漆のある暮らし他

    【秋】
    かんろ煮/野の妙薬トチ酒作り/干し柿・塩柿/いもねぎ定食 
    こんぶくろを作る/きみかわ人形/夜の喫茶室他

    【冬】
    果報だんご/餅の話/正月料理/女正月にオシラサマと遊ぶ 
    凍み大根/かめどうぎ/ねじりだすき/めんばんさん他 

    【第21号 岩手に伝わる小麦粉料理】
    ハット/はやき/げんべだ/のべやき/がんづき/くしもち
    きんかもち きゃばもち/てんぽ他

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 珪子(モリタ ケイコ)
    1933年千葉県生まれ。お茶の水女子大学家政学部被服学科卒。洗足学園中学・高等学校教諭。この間、東京で舞台デザインを手がけるが、結婚した夫の故郷である岩手に移り住む。岩手地方に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」を創立。夫である故森田純氏の手書きの文字と挿画とともに、力強く生きた女性たちの手わざの活動の記録を、年1回の小冊子として合計23冊を刊行、約30年間に及ぶ貴重な暮らしを紹介。修紅短期大学生活科学科勤務。東北女子短期大学、聖和学園短期大学の非常勤講師を経て、修紅短期大学名誉教授。「女わざの会」代表
  • 内容紹介

    食べる+縫う+暮らす
    岩手に祖先から伝わる衣食住の記録

    『女わざ』は、東北、岩手に伝わってきた女性の手仕事である衣・食・住を見つめ、手描きの文字と絵でまとめた手作りの冊子です。
    手わざに性別はないが、まずは女性からということで、「女わざ」という言葉が生まれ、そしてその活動が、年1冊の冊子(1983 ~ 2007)に記録されていきました。本書は、森田珪子さんが、岩手に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」の活動を記録した貴重な23 冊分を季節ごとに再編集し、衣食住の暮らし方を紹介します。
    東北の女性たちの生命力溢れる手わざの文化を、今の暮らしに役立つ1冊にまとめました。
  • 著者について

    森田珪子 (モリタケイコ)
    森田珪子(もりた けいこ)
    1933年千葉県生まれ。お茶の水女子大学家政学部被服学科卒。洗足学園中学・高等学校教論。この間、東京で舞台デザインを手がけるが、結婚した夫の故郷である岩手に移り住む。岩手地方に伝わる様々な手わざの伝承の場として、「女わざの会」を創立。夫である故森田純氏の手書きの文字と挿画とともに、力強く生きた女性たちの手わざの活動の記録を、年1回の小冊子として合計23冊を刊行、約30年間に及ぶ貴重な暮らしを紹介。
    2015年10月~2016年3月、特別展「女わざと自然とのかかわり―農を支えた東北の布たち」を東京農業大学「食と農」の博物館にて、開催。この展覧会を記念し出版された『農の暮らしに生きた女わざ』(東京農業大学出版会刊)を監修。修紅短期大学生活科学科勤務。東北女子短期大学、聖和学園短期大学の非常勤講師を経て、修紅短期大学名誉教授。「女わざの会」代表。

女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:森田 珪子(著)
発行年月日:2018/10/17
ISBN-10:4787718177
ISBN-13:9784787718174
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:231ページ
縦:21cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 女わざ―東北にいきづく手わざ覚書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!