社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) [全集叢書]
    • 社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003042179

社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) [全集叢書]

鈴木 敏正(編著)朝岡 幸彦(編著)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2018/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    序 章 社会教育と生涯学習とESDと
    序-1 社会教育・生涯学習・ESDをつなぐもの / 序-2 社会教育の理解 / 序-3 生涯学習時代に / 序-4 3.11後の社会教育・生涯学習:ESDから,ESDへ

    第1章 社会教育・生涯学習はどのように変わってきたのか <歴史>
    1-1 人が「学ぶ」ことの意味 / 1-2 戦後社会教育の出発点 / 1-3 経済成長のもとでの社会教育 / 1-4 生涯学習政策の登場

    第2章 社会教育・生涯学習はどのように考えられたのか <理念・制度>
    2-1 生涯学習社会に生きる / 2-2 社会教育・生涯学習の法と制度 / 2-3 社会教育・生涯学習の施設と職員 / 2-4 地域づくりと社会教育・生涯学習 / 2-5 「社会教育終焉」論の再来

    第3章 社会教育・生涯学習を支える仕組み <行財政>
    3-1 公共サービスの「市場化」による社会教育行政への影響 / 3-2 社会教育財政基盤の脆弱性 / 3-3 公共施設管理総合計画策定による公共施設削減の方向性 / 3-4 公共施設再編時代の社会教育行財政のあり方 / 3-5 社会教育行財政における財政民主主義の必要性

    第4章 市民はどのように学ぼうとしたのか <自己教育運動>
    4-1 自己教育運動とは何か / 4-2 自己教育運動の誕生と展開 / 4-3 自己教育運動の再自覚化と発展 / 4-4 自己教育運動の現在とこれから

    第5章 貧困や社会的排除に抗する学び <貧困・排除>
    5-1 社会的排除と子ども・子育て / 5-2 地域ぐるみの子育て運動の展開 / 5-3 子育て運動と子どもの貧困対策 / 5-4 子どもが育つ地域をつくる

    第6章 環境問題に向き合う学び <環境・公害>
    6-1 社会問題としての環境問題 / 6-2 公害にみる問題把握の困難性と可視化 / 6-3 経験の共有と継承 / 6-4 持続可能性の実現にむけて

    第7章 地域づくりを育む学び <地域づくり>
    7-1 地域づくりと社会教育をめぐる課題 / 7-2 松本市における地域づくりと社会教育・生涯学習 / 7-3 住民の学びがつなぐ地域づくりの実際 / 7-4 住民主体の地域づくりを支える社会教育・生涯学習に向けて

    第8章 3.11後の地域を再生する学び <地域再生>
    8-1 3.11後社会の社会教育・生涯学習 / 8-2 住民によるコミュニティセンターの再建 / 8-3 地域間交流が生む社会的ネットワークの形成 / 8-4 コミュニティ・エンパワーメントの成果と課題 / 8-5 今後の課題

    終 章 生涯学習社会を生みだす力
    終-1 生涯学習社会を支える社会教育 / 終-2 社会教育における講座の歴史と実践 / 終-3 社会教育が提案する専門職と事業 / 終-4 社会教育・生涯学習の未来

    あとがき
    関連資料
    索 引
  • 内容紹介

    「誰もが排除されることのない,持続可能な地域」づくりを進めるために,改めて社会教育・生涯学習の基本を確認しながら,当面する課題とそれらに取り組む諸実践を具体的に示し,今後の発展方向をさぐる。

    <執筆者>鈴木 敏正,朝岡 幸彦,石山 雄貴,田開 寛太郎,岩松 真紀,若原 幸範,古里 貴士,向井 健,秦 範子,二ノ宮リム さち
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 敏正(スズキ トシマサ)
    1947年生まれ。北海道文教大学人間科学部教授。京都大学大学院博士課程修了(農学博士)、博士(教育学、北海道大学)。島根大学農学部助手・助教授、北海道大学教育学部助教授・教授、同学部長・研究科長など、札幌国際大学人文学部教授を経て、現職。元日本社会教育学会会長

    朝岡 幸彦(アサオカ ユキヒコ)
    1959年生まれ。東京農工大学農学研究院教授。博士(教育学、北海道大学)。室蘭工業大学工学部助教授などを経て、現職。日本社会教育学会事務局長、『月刊社会教育』編集長、日本環境教育学会事務局長などを歴任
  • 著者について

    鈴木 敏正 (スズキ トシマサ)
    編著者:(すずき としまさ)北海道文教大学人間科学部教授。

    朝岡 幸彦 (アサオカ ユキヒコ)
    編著者:(あさおか ゆきひこ)東京農工大学農学研究院教授。

社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:鈴木 敏正(編著)/朝岡 幸彦(編著)
発行年月日:2018/09/05
ISBN-10:4762027618
ISBN-13:9784762027611
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 社会教育・生涯学習論―すべての人が「学ぶ」ために必要なこと(「ESDでひらく未来」シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!