歌神と古今伝受 [単行本]
    • 歌神と古今伝受 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003042480

歌神と古今伝受 [単行本]

鶴〓 裕雄(編著)小〓 道子(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:和泉書院
販売開始日: 2018/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歌神と古今伝受 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平成28年12月、住吉大社において玉津島神社協賛のもと、シンポジウム「歌神と古今伝受」が開催された。これを契機にして、歌神と歌道について種々の視点からの論考を集めたのが本書である。内容は、歌神に対する信仰と歌道(和歌両神・和歌三神・古今伝受・奉納和歌)、歌神と地域との関り(紀州の青石・中世都市堺・蟻通神社)、猪苗代家の古今伝受など多岐にわたる。歌神の加護のもとに継承された歌道についての、新たな視点による学際的研究成果である。
  • 目次

    敷島の道を照らします住吉明神 住吉大社宮司 高井道弘
    和歌のふるさと―玉津島 玉津島神社宮司 遠北明彦
    『歌神と古今伝受』刊行によせて 帝塚山学院理事長 野村正朗
    歌神
    住吉神が「歌神」になる時 深津睦夫
    衣通姫と玉津島神社―歌神伝承の形成と津守氏― 三木雅博
    住吉玉津島社と紀州青石 付 荘厳浄土寺蔵『宝暦二年住吉玉津島社奉納和歌』(翻刻) 小出英詞
    和歌三神柿本人麿と「柿本神社(島根県益田市)」 芦田耕一
    江戸時代前期における歌人たちの人麻呂意識―和歌三神奉納和歌からの考察―  神道宗紀
    歌神の周辺
    住之江から和歌浦へ―歌神と古今伝受の土壌― 鶴﨑裕雄
    海神から歌神へ―住吉・堺・和歌の浦― 吉田 豊
    衣通姫・茅淳宮伝承の形成―伝承・地誌・歌神― 廣田浩治
    能「蟻通」と穴通し―「目に見えぬ鬼神」(『古今和歌集』序)をめぐって― 山村規子
    奉納和歌
    古今伝受から御所伝受へ―歌神と古今伝受後奉納和歌― 小髙道子
    三藐院近衛信尹詠「住吉法楽一夜百首」のこと 大谷俊太
    後桜町天皇御製「御法楽五十首和歌」(住吉大社蔵)をめぐって
    小林一彦
    古今伝受
    「堺伝授」のふるさと「堺」をめぐって 倉橋昌之
    近世歌学書のなかの「古今伝受」 西田正宏
    猪苗代家の古今伝受―京都府立山城郷土資料館寄託資料を中心に― 綿抜豊昭
    翻刻・京都府立山城郷土資料館辻井家寄託猪苗代家古今伝受関係資料 鶴﨑裕雄・綿抜豊昭
    あとがき 鶴﨑裕雄・小髙道子
  • 出版社からのコメント

    歌神と歌道についての学際的研究の成果。日本文学・日本史・芸能・地域文化等、多岐にわたる分野から考察した論考を収録。
  • 内容紹介

    歌神と歌道についての学際的研究の成果。歌神に対する信仰と歌道(和歌両神・和歌三神・古今伝受・奉納和歌)、歌神と地域との関り(紀州の青石・中世都市堺・蟻通神社)、猪苗代家の古今伝受等、多岐にわたる分野の論考を収録。

    図書館選書
    歌神と歌道についての学際的研究成果。歌神への信仰と歌道(和歌両神・和歌三神・古今伝受・奉納和歌)、歌神と地域との関り(紀州の青石・中世都市堺・蟻通神社)、猪苗代家の古今伝受等、様々な分野の論考を収録。
  • 著者について

    鶴﨑裕雄 編著 (ツルサキヒロオ)
    帝塚山学院大学名誉教授

    小髙道子 編著 (オダカミチコ)
    中京大学教授

歌神と古今伝受 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:和泉書院 ※出版地:大阪
著者名:鶴〓 裕雄(編著)/小〓 道子(編著)
発行年月日:2018/10/31
ISBN-10:475760887X
ISBN-13:9784757608870
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:314ページ
縦:21cm
他の和泉書院の書籍を探す

    和泉書院 歌神と古今伝受 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!