すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 [単行本]

販売休止中です

    • すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003043473

すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2018/10/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    年間30万人が救いと癒しを求めて参拝する日本屈指のパワースポット・京都は鞍馬寺の94歳女性貫主が伝える、心あたたまる幸福論。自然や世界の「めぐり」にすべておまかせしましょう。すると悩みや苦しみも不思議となくなっていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 自然とともに生きる(今生きているのは、太陽や月のおかげ
    自然は天からの贈り物 ほか)
    2章 あるがまま、生かされる(あなたも私もあるがままで尊い
    うまくゆかないなら、まだその時期ではない ほか)
    3章 預かりもののいのち(美味しく食べてよく寝れば長生き
    食事への感謝から、生きる力が湧いてくる ほか)
    4章 よく生き、よく往くために(若い人の中で役割を見つけましょう
    お迎えを待ちながら楽しく年を取りましょう ほか)
    5章 日に新たに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    信樂 香仁(シガラキ コウニン)
    1924年、京都府生まれ。鞍馬弘教管長・総本山鞍馬寺貫主。京都府立第二高等女学校卒業。1944年、鞍馬山に入山、奉仕。1949年、鞍馬寺において得度。1950年、鞍馬山にて加行。鞍馬弘教宗務総長・鞍馬寺執行を経て、1974年から現職。先代信樂香雲貫主に短歌を師事、歌人としても活躍

すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:トゥーヴァージンズ
著者名:信樂 香仁(著)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4908406197
ISBN-13:9784908406195
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:211ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 すべておまかせ―京都・鞍馬寺94歳女性貫主が教える「あるがままの生かされ方」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!