対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる [単行本]
    • 対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003044017

対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創風社
販売開始日: 2018/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 ヘーゲル『精神現象学』から学ぶ
    第1章 教育における関係的自立―自己と他者の弁証法
    第2章 人間的自立の支援とアザーリング―対話的生き方の可能性
    第3章 子どもたちの人格形成と教育の基本
    第4章 市民的自立の学校と教師・保護者
    第5章 いじめの問題史と克服のための課題―教育方法論の立場から
    第6章 市民の教育運動にみる学び・交流の弁証法―愛知父母懇の活動を例に
    第7章 対話的生き方の教育、何を為すべきか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    折出 健二(オリデ ケンジ)
    1948年、広島市生まれ。広島県立国泰寺高校を卒業後、広島大学教育学部に入学。大学紛争期の時代を経て、卒業後同学部の教育専攻科で1年、ヘーゲルの哲学等の指導を受けて、広島大学大学院教育学研究科修士課程に入学(教育方法学専攻)。同博士課程に進学して在学中に、愛知教育大学教育学部助手として着任。同大学教授を経て、7年間、同大学副学長・総務担当理事に就任し、2014年、退職。愛知教育大学名誉教授。2015年から人間環境大学看護学部特任教授。社会的活動:日本生活指導学会理事、日本教育方法学会理事、全国生活指導研究協議会研究全国委員、愛知県児童福祉審査部会長、あいち県民教育研究所所員。科学をよくする愛知父母懇談会会長(2017年より)

対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる の商品スペック

商品仕様
出版社名:創風社
著者名:折出 健二(著)
発行年月日:2018/09/20
ISBN-10:4883522504
ISBN-13:9784883522507
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の創風社の書籍を探す

    創風社 対話的生き方を育てる教育の弁証法-働きかけるものが働きかけられる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!