秋萩帖の総合的研究 [単行本]
    • 秋萩帖の総合的研究 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003045673

秋萩帖の総合的研究 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2018/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

秋萩帖の総合的研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    その「美」は、いつ・だれが・どのように「書」き、どう解釈されてきたのか―。「草仮名」をめぐる文字・表記史の問題から、日中の書学・書道史、書誌学、日本文学、文字コードにいたるまで、『秋萩帖』を再検討し、新たなスタンダードと資料研究の可能性を提示する画期的論文集!
  • 目次

    カラー口絵
    まえがき 今野真二
    「秋萩帖」研究史 小野春菜
    仮名であることと「秋萩帖」 佐藤栄作
    「万葉仮名」と『秋萩帖』 乾善彦
    使用字母からみた「秋萩帖」の仮名 長谷川千秋
    『秋萩帖』の書写者と作者について―円堂点成立の背景に及ぶ
    宇都宮啓吾
    『秋萩帖』の和歌について―出典未詳歌の検討を中心に 浅田徹
    「秋萩帖」における美的感受―「和」と「草」のもつ意味を中心に
    萱のり子
    中国書法から見た「秋萩帖」草仮名書法について―その成立背景をめぐって
    下野健児
    近世における『秋萩帖』模刻本について 内田宗一
    学術情報交換用変体仮名と「秋萩帖」 當山日出夫
    『秋萩帖』の諸相 今野真二
    翻刻と釈文 浅田 徹
    漢字索引 小野春菜
    あとがき 今野真二
    執筆者一覧
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今野 真二(コンノ シンジ)
    1958年生まれ。清泉女子大学日本語日本文学科教授。専門は日本語学。室町時代、明治時代を軸に日本語の歴史、表記を主に扱う。主な著書に『仮名表記論攷』(清文堂出版、2001年、第30回金田一京助博士記念賞受賞)などがある
  • 出版社からのコメント

    その「美」は、いつ・だれが・どのように「書」き、どう解釈されてきたのか―
  • 内容紹介

    「草仮名」をめぐる文字・表記史の問題から、日中の書学・書道史、書誌学、日本文学、文字コードにいたるまで、『秋萩帖』を再検討し、新たなスタンダードと資料研究の可能性を提示する画期的論文集!
  • 著者について

    今野真二 (コンノシンジ)
    1958年生まれ。清泉女子大学日本語日本文学科教授。専門は日本語学。室町時代、明治時代を軸に日本語の歴史、表記を主に扱う。
    主な著書に、『仮名表記論攷』(清文堂出版、2001年、第30回金田一京助博士記念賞受賞)、『百年前の日本語―書きことばが揺れた時代―』(岩波新書、2006年)、『文献日本語学』(港の人、2009年)、『図説 日本語の歴史』(河出書房新社、2015年)、『ことばでたどる日本の歴史』(河出書房新社、2018年)、『『日本国語大辞典』を読む』(三省堂、2018年)などがある。

秋萩帖の総合的研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:今野 真二(編)
発行年月日:2018/10/15
ISBN-10:4585280448
ISBN-13:9784585280446
判型:A5
発売社名:勉誠出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:404ページ ※395,9P
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 秋萩帖の総合的研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!