ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 [単行本]
    • ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003047149

ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:NTT出版
販売開始日: 2018/11/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報テクノロジーはますます進化し、経済・政治・社会の変化を加速している。しかし今、人々は溢れかえる情報の中で、単純化された物語や「ポスト真実」に惑わされている。ショッピング、金融市場からAI、国家機密に至るまで、私たちは世界がどのように動いているのか理解できなくなっている。こうしたIT時代に潜む危険に、いかに立ち向かうか?テクノロジーに精通した気鋭のアーティストが未来を展望する。
  • 目次

    1. Chasm(裂け目)
    2. Computation(計算)
    3. Climate(気候)
    4. Calculation(予測)
    5. Complexity(複雑性)
    6. Cognition(認知)
    7. Complicity(共謀)
    8. Conspiracy(陰謀)
    9. Concurrency(並列)
    10. Cloud(雲)
  • 出版社からのコメント

    〈情報の海〉で溺れないために――最注目アーティストによる未来の洞察
  • 内容紹介

    現在最注目のアーティスト・思想家ブライドルの初の単著。芸術、技術、情報の歴史を巡り、テクノロジーの可能性と限界を突き詰め、世界の理解を助ける方法を掘り起こす。ランドスケープ、脳細胞、衛星画像、ビッグデータ、データセンターなど、数々のトピックを駆使して、技術、社会、人間の近未来を明快かつ鋭く論じる。
    情報テクノロジーはますます進化し、産業構造や社会生活の変革を加速している。しかし今、多くの人々は情報の海で道に迷い、単純化された物語や「ポスト真実」に惑わされている。金融、ショッピング、AI、国家機密に至るまで、私たちは世界がどのようにガバナンスされているかを理解できなくなっている。こうしたIT時代に潜む諸問題に、私たちはどう対処するべきか? AIにも精通した気鋭のアーティスト・思想家ブライドルが、現代世界へのクリティカルな10のキーワード(Chasm(裂け目)/Computation(計算)/Climate(気候)/Calculation(予測)/Complexity(複雑性)/Cognition(認知)/Complicity(共謀)/Conspiracy(陰謀)/Concurrency(並列)/Cloud(雲))を提示し、あるべき未来を展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブライドル,ジェームズ(ブライドル,ジェームズ/Bridle,James)
    1980年生まれ。アーティスト・ジャーナリスト・テクノロジスト。ロンドン大学でコンピュータ科学と認知科学の修士号を取得、ニューヨーク大学などで教鞭も執る。デジタル・イメージに溢れた現代の知覚と美意識を探る「New Aesthetic」の中心的論者。『イブニング・スタンダード』による「ロンドンの1000人の最も影響力のある人物」、『WIRED』による「ヨーロッパの100人の最も影響力のある人物」の1人に選ばれている。作品は世界各地で展示されており、アルス・エレクトロニカ、日本メディア芸術祭などで受賞。NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」「オープン・スペース2018」にも展示

    久保田 晃弘(クボタ アキヒロ)
    1960年生まれ。アーティスト/研究者。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授

    栗原 百代(クリハラ モモヨ)
    翻訳家
  • 著者について

    ジェームズ・ブライドル (ジェームズブライドル)
    1980年生まれ。アーティスト・ジャーナリスト・テクノロジスト。ロンドン大学でコンピュータ・サイエンスと認知科学の修士号を取得。作品はアルス・エレクトロニカ、文化庁メディア芸術祭などで受賞。『イブニング・スタンダード』紙による「ロンドンの1000人の最も影響力のある人物」の1人、『WIRED』による「ヨーロッパの100人の最も影響力のある人物」の1人に選ばれている。NTTインターコミュニケーション・センターの「Open Space」2018年度に新作を展示中。

    久保田晃弘 (クボタアキヒロ)
    多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授。著書=『メディア・アート原論』(共著、フィルムアート社)ほか。

ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 の商品スペック

商品仕様
出版社名:NTT出版
著者名:ジェームズ ブライドル(著)/久保田 晃弘(監訳)/栗原 百代(訳)
発行年月日:2018/12/05
ISBN-10:4757143559
ISBN-13:9784757143555
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:343ページ ※333,10P
縦:19cm
その他: 原書名: NEW DARK AGE:Technology and the End of the Future〈Bridle,James〉
他のNTT出版の書籍を探す

    NTT出版 ニュー・ダーク・エイジ―テクノロジーと未来についての10の考察 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!