百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) [全集叢書]
    • 百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003047796

百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2018/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『百人一首』は初めから絵を伴っていたのか、それとも後から描かれるようになったのか。この課題を解決することは、『百人一首』成立の謎を解く一つの鍵となる。同じ定家が編んだ秀歌撰『百人秀歌』との関わり、後鳥羽院への意識、「嵯峨中院の障子の色紙形」…定家は、どんな秀歌撰をどのように編もうとしたのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 『百人一首』の成立(時代の所産;京と鎌倉;定家における後鳥羽院;『百人秀歌』の存在)
    2 催しの先例―『最勝四天王院障子和歌』との関わり(障子絵の作成;定家の尽力;中院山荘の間数)
    3 作品の先例―『時代不同歌合』との関わり(番いの新しさ;番いで読む味わい;定家の受容 その一;絵との相関;時代不同歌合絵の創意;定家の受容 その二;時代不同歌合絵の先駆性)
    4 『百人秀歌』の配列(『百人一首』と『百人秀歌』;配置の妙;構造に由来する配置;入道前太政大臣歌)
    5 『百人秀歌』の試み(絵と歌による創造;『百人一首』との関わり)
  • 出版社からのコメント

    『百人一首』と『百人秀歌』の成立を探り、後鳥羽院を深く意識しつつなされた定家の絵とセットの秀歌撰構想を説得的に解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    寺島 恒世(テラシマ ツネヨ)
    1952年、長野県生まれ。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、武蔵野大学特任教授。専攻は、中古・中世の和歌文学
  • 著者について

    寺島 恒世 (テラシマ ツネヨ)
    国文学研究資料館名誉教授・武蔵野大学特任教授

百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:寺島 恒世(著)
発行年月日:2018/11/15
ISBN-10:458236456X
ISBN-13:9784582364569
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学詩歌
言語:日本語
ページ数:94ページ
縦:21cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 百人一首に絵はあったか―定家が目指した秀歌撰(ブックレット"書物をひらく"〈16〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!