江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) [全集叢書]
    • 江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003047829

江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:絵本塾出版
販売開始日: 2018/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    最近はめっきり少なくなりましたが、「いーしやきーいもー」という焼き芋屋さんや、「さーおやー、さおだけー」とよびかけるさお竹屋さんの売り声を、聞いたことはありませんか?この本で紹介する「江戸売り声」は、そんな売り声の大先輩です。江戸時代には、車もスピーカーもありません。ぼてふり、ふりうりとよばれた物売りたちは、てんびん棒をかついで、ナマの声でよびかけました。そこでくふうされたのが、独特な節回しや声の調子です。まるで商品のテーマソングのように、個性的な売り声がたくさんありました。そんな売り声を手がかりに、江戸のくらしを楽しく実感してください。(監修者から)
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    タイムトリップ!売り声百景春の巻 正月からはじまります(縁起もので、おめでとう!
    もっと知りたい!江戸時代 江戸の庶民はレジャー好き
    春らんまんを売りあるきます)
    タイムトリップ!売り声百景夏の巻 涼しさを川にもとめて(さわやかな夏の売り声自慢
    夏バテ対策の飲み物売り
    暑さしのぎに「技あり!」の声)
    タイムトリップ!売り声百景秋の巻 菊の花が大流行(秋の行事の売り声いろいろ
    もっと知りたい!江戸時代 祭りは江戸っ子の血がさわぐ)
    タイムトリップ!売り声百景冬の巻 隅田川も凍てつく寒さ(正月じたくも売り声で
    もっと知りたい!江戸時代 江戸の十二ヵ月)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮田 章司(ミヤタ ショウジ)
    売り声漫談家。1933年東京生まれ。54年漫才師宮田洋容の門下生になり、55年『陽司・章司』のコンビ名で漫才師としてデビュー。76年コンビ解消後、江戸売り声の魅力にひかれて、寄席芸として完成させる

    瀬知 エリカ(セチ エリカ)
    イラストレーター。1975年福岡県生まれ。日本大学農獣医学部林学科、セツ・モードセミナー、MJイラストレーションズ(4期生)卒業。時代小説、歴史関連本などの書籍の装画、時代劇の芝居のポスター、チラシなどで活躍中。2010年MJ展飯野和好賞受賞。2014年準朝日広告賞受賞

    市川 寛明(イチカワ ヒロアキ)
    江戸東京博物館学芸員。1964年愛知県生まれ。一橋大学大学院博士課程修了、社会学博士。江戸東京博物館で『参勤交代』、『大江戸八百八町』、『江戸の学び』、『花開く江戸の園芸』などの企画展を担当。専攻は日本近世都市史

江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:絵本塾出版
著者名:宮田 章司(文)/瀬知 エリカ(絵)/市川 寛明(監修)
発行年月日:2018/12
ISBN-10:4864841403
ISBN-13:9784864841405
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:32ページ
縦:27cm
横:22cm
他の絵本塾出版の書籍を探す

    絵本塾出版 江戸の長屋の春夏秋冬―江戸売り声でタイムトリップ!(売り声図鑑〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!