日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 [単行本]
    • 日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003047960

日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 [単行本]

遠藤 薫(編著)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2019/02/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史のなかに流れ続ける伏流水をさぐる旅。大政奉還から戊辰戦争に端を発する日本の近代が選ばなかった道、その所在をたどりなおす。
  • 目次

    序章 日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題[遠藤 薫]

    第Ⅰ部 維新・開化と〈国家意識〉

    第1章 〈死〉をめぐる〈国家意識〉――勝者と敗者とさらに忘れられた者たち[遠藤 薫]
     1 はじめに
     2 戊辰戦争の記憶――〈死〉のゆくえ
     3 江戸と東京の間に――ナショナリティとローカリティの齟齬
     4 江戸/東京の空間構造の変形――〈死者〉の街としての東京
     5 敗者の死
     6 さらに忘れられた者たち――死んだのは誰か
     7 おわりに

    第2章 近代武士道がうまれるとき――新渡戸稲造以前[中田喜万]
     1 はじめに
     2 新渡戸稲造“Bushido”の光彩の陰で
     3 近代武士道論の契機
     4 キリスト教と武士道
     5 剣術の危機において
     6 おわりに――桃中軒雲右衛門の「鼓吹」

    第3章 加藤弘之の「立憲的族父統治」論と「脱亜」――明治20年代のナショナリズム論の中から[田頭慎一郎]
     1 「日本独特の国家主義」?
     2 「皇統」と「日本人種」
     3 「立憲的族父統治」論の成立
     4 おわりに

    第Ⅱ部 大衆文化と〈国家意識〉

    第4章 猫と高等遊民――夏目漱石が構想した日・英・中〈文学公共圏〉[遠藤 薫]
     1 はじめに
     2 きみは「吾輩は猫である」を読んだか
     3 『猫』の成分――『猫』に影響を与えた作品群
     4 漱石のイギリス留学をどう評価するか
     5 高等遊民たちの公共圏
     6 おわりに

    第5章 出版界の「異端児」と東アジア――戦前昭和における理想郷としての「上海」[大尾侑子]
     1 はじめに
     2 昭和初期の珍書屋
     3 東アジアへの視線
     4 「シナ通」にみる市井の研究者のネットワーク
     5 「近代化」への応答――「グロ」な江戸と支那
     6 おわりに

    第6章 脱亜入欧する身体――女子教育における社交ダンスの受容[大山昌彦]
     1 はじめに
     2 欧化政策による社交ダンスの導入
     3 学校式社交ダンスの誕生
     4 学校式社交ダンスと社交ダンス
     5 学校式社交ダンスを通じたローカルなアイデンティティの形成
     6 おわりに

    第7章 「子ども」という自画像――水の江瀧子からみる1930年代の国家意識[周東美材]
     1 はじめに
     2 レヴュー・スターの誕生
     3 「子ども」という自画像
     4 国家意識の変容と「男装の麗人」
     5 おわりに

    第8章 統制の映画配給――戦時下日本におけるメディア・インフラストラクチャーの再構築[近藤和都]
     1 問題の所在
     2 映画法を通じた映画の再定義
     3 映画臨戦体制への移行――映画配給社の設立と配給の一元化
     4 「国民」としての観客像――マスメディア化する映画
     5 同時的な配給を可能にする技術的仕組み
     6 メディア受容の時政学――内地/外地におけるメディア・インフラストラクチャーの差異
     7 小括――映画配給の可視化に向けて

    第9章 不良の統治技術における国家意識形成[塚越健司]
     1 はじめに
     2 不良と規律
     3 不良精神の輝き
     4 ジゴマとメディア報道――明治晩期から大正にかける不良の統治理念
     5 大正期における硬派不良、軟派不良、不良少女の登場――統治性としての不良受容の変化
     6 大正期における不良少女と自由主義教育
     7 不良少女団体とメディア報道
     8 アジアにおける不良――昭和初期の不良少女
     9 終わりに

    第10章 太平洋戦争期の日本のボクシングにみる国家意識 [木本玲一]
     1 はじめに
     2 スポーツ批判
     3 ボクシングの変質
     4 ピストン堀口と「武士道としてのボクシング」
     5 ピストン堀口と「皇軍」の物語
     6 おわりに

    終章 歴史の伏流水[遠藤 薫]

    索引
  • 出版社からのコメント

    歴史のなかに流れ続ける伏流水をさぐる旅。大政奉還から戊辰戦争に端を発する日本の近代が選ばなかった道、その所在をたどりなおす。
  • 著者について

    遠藤 薫 (エンドウ カオル)
    遠藤 薫
    1952年生まれ.東京工業大学院理工学研究科博士課程修了(社会工学).学習院大学法学部教授,博士(学術).理論社会学,社会情報学.『ネットメディアと〈コミュニティ〉形成』(東京電機大学出版局,2008年),『グローバリゼーションと文化変容』(世界思想社,2007年),『電子社会論』(実教出版,2000年)ほか。

日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:遠藤 薫(編著)
発行年月日:2019/02/20
ISBN-10:4326603143
ISBN-13:9784326603145
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:285ページ
縦:22cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 日本近代における〈国家意識〉形成の諸問題とアジア-政治思想と大衆文化 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!