発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 [全集叢書]
    • 発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003048756

発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 [全集叢書]

長谷川 直子(監修)高橋 美江(絵地図制作指導)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2018/12/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    絵地図をつくってまちのひみつを発見しよう!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地図はどのようにまちを表している?(地図は、まちの見取り図
    まちの特ちょうを伝える絵地図)
    第2章 たんけんしてまちを調べよう!(行きたい場所を地図に書きだしてみよう
    たんけんの計画を立てよう
    まちの特ちょうを発見するためのポイントは?
    役わりを決めよう
    もちものを用意しよう
    まちたんけんに出かけよう
    まちたんけんで見つけたもの)
    第3章 絵地図づくりをはじめよう!(写真を見て、たんけんをふりかえろう
    写真をもとに、歩いた道を地図でかくにん
    テーマを考えてタイトルをつけよう
    台紙に道をえがこう
    絵地図にえがくものを決めよう
    どの画材で表すか決めよう
    1まいの絵地図にまとめよう
    完成した絵地図を見てみよう!)
    第4章 つくった絵地図を発表しよう!(絵地図の中で、気になったことを調べてみよう
    印象に残ったことを伝えよう)
  • 出版社からのコメント

    歩いて、見て、地図を作る……。「地図情報を活用する力」を養う最初の一歩、「絵地図づくり」を楽しく効果的に行う方法を伝授。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷川 直子(ハセガワ ナオコ)
    1974年生まれ。専門は、自然地理学、地理学のアウトリーチ。お茶の水女子大学基幹研究院准教授

    高橋 美江(タカハシ ミエ)
    グラフィックデザイナー、イラストレーターで絵地図師・散歩屋。武蔵野美術大学卒業、日本地図学会評議員。全国200か所以上の絵地図を制作。“絵地図の第一人者”と称される
  • 著者について

    長谷川 直子 (ハセガワナオコ)
    1974年生まれ。専門は、自然地理学、地理学のアウトリーチ。お茶の水女子大学基幹研究院准教授。編著に『今こそ学ぼう地理の基本』(山川出版社)等。共著に『地理女子が教えるご当地グルメの地理学』(ベレ出版)等。

    高橋 美江 (タカハシミエ)
    デザイナー・イラストレーターで絵地図師・散歩屋。武蔵野美術大学卒。日本地図学会評議員。全国200ヶ所以上の絵地図を制作する。著書に『絵地図師・美江さんの東京下町散歩』『お散歩写真概論』等。

発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:長谷川 直子(監修)/高橋 美江(絵地図制作指導)
発行年月日:2018/11/30
ISBN-10:4309622313
ISBN-13:9784309622316
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:地理
言語:日本語
ページ数:47ページ
縦:31cm
その他:学校のまわりの絵地図
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 発見しよう!つくってみよう!まちの地図〈1〉学校のまわりの絵地図 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!