この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]
    • この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよ...

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003049233

この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和出版
販売開始日: 2018/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよう の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「自閉症スペクトラム症」ってなに?本人はどんなふうに感じているの?もしそうなら、親はどうしたらいいの?失敗しないよう世話を焼き、一生面倒を見るのではなく、本人がライフスキルを身につけて就業し、自立して生きていくために―。家族がどのように寄り添い、支えたらいいのかを臨床の第一人者が説き明かす。
  • 目次

    はじめに

    Part1  大人の自閉症スペクトラム障害
           対人、仕事の困難……もっとも深刻になりやすい発達障害のひとつ

           典型例
            進学やひとり暮らしを始めたときに気づきやすい
           発達障害とはなにか
            成長過程のどこかで、認知の問題から生活に支障が出る
           発達障害の原因
            育児法や性格、環境のせいではない
           大人の発達障害
            家庭や学校では見過ごされてきた。社会に出たときにつまずきや
            すい
           大人の自閉症スペクトラム障害
            知的障害をともなわない 軽度の人が問題になりやすい
           自閉症スペクトラム障害の基本的特性1
            社会的なやりとりの障害。友だち、恋人とうまくつき合えない
           自閉症スペクトラム障害の基本的特性2
            コミュニケーションの障害。あいまいなやりとりが困難になる
           自閉症スペクトラム障害の基本的特性3
            こだわり行動が見られる。場にそぐわない言動が多い
           新たにわかった特性
            感覚器が鋭すぎる。音やにおい、光に過剰に反応する
           二次障害
            何度も失敗、仲間はずれ……疎外感でうつなどを引き起こす
           診断の経緯
            精神科に行き、二次障害の治療からわかることも多い

           Doctor’s VOICE
           診断基準と法律の成立で発達障害の概念が広まった

    Part2  自閉症スペクトラム障害の特性
           子ども時代をふり返り、本人が見ている世界を理解する

           発達歴と特性1
            幼少期からこれまで、見過ごしてきた特性がないかふり返る
           発達歴と特性2
            こだわり、感覚過敏……本人の生きづらさを理解する
           現在の状況
            外では四六時中緊張状態。家では、本当は気を抜きたい
           本人がいる世界
            いつも「自分がいない舞台」を客席から眺めている感じがしてい
            る
           認知のズレ
            ものの見方、感じ方が違うため、ふつうの人より疲れやすい
           情報のインプット
            言葉通りに受けとってしまう。すべてを視覚的に理解する
           情報のアウトプット
            脳内はマインドマップ的混乱状態。答えをひとつにはしぼれない
           判断のしかた
            「いい加減」がわからない。具体的で視覚的な情報がほしい
           男女の違い
            自閉症スペクトラム障害は、男性に多く見られる
     
           Doctor’s VOICE
           異性との距離がとれず、トラブルが起こりやすい

    Part3  家族のサポート
           本人のがんばりを認め、安心できる場をつくる

           家族の役割
            めいっぱいがんばっている本人を認めることから始める
           NGワード
            家族だからつい言ってしまうNGワードを改める
           3つの心がけ
            パニック状態にさせないために、3つのことを心がけて向き合う
           生活のレッスン
            家族がライフスキルを上げる手助けをする
           サポートの考え方
            ひとりひとり違う。本人に寄り添い、指導する
           母親の役割
            共感を示していい。まず、子離れをすることが大事
           父親の役割
            見守る態度を示す。ふだんは妻のサポート
           トラウマ対処
            突然家族に対して怒り出すことも。トラウマになっていることを
            詫びる
           親の発達障害
            親に発達障害があることも。家族も治療が必要なことがある

           Doctor’s VOICE
           夫はアスペルガー症候群。妻がおちいるカサンドラ症候群

    Part4  社会的支援
           医療、就労、福祉の支援を活用。孤立させないようにする

           社会化への考え方
            居場所を増やす。支援を受けると心身が安定する
           受診先・相談先
            児童と大人では治療方針が違う。両者のサポートがあるとベスト
           検査・治療
            薬の手助けも。環境調整をして生きやすくしていく
           福祉の支援
            サポートグループや福祉制度を利用する
           就労の支援
            相談窓口を訪ね、就労に向けて、相談、準備する
           家族のケア
            家族向けの支援を利用し、信頼できる相談先をつくる

           相談機関一覧
           おわりに
           参考資料
  • 出版社からのコメント

    ひとり暮しで日常生活が破綻、仕事先でつまずきひきこもり。進学後や就職後の発覚も多いこの障害への家族のサポートの仕方がわかる本
  • 内容紹介

    ひとり暮しで日常生活が破綻。仕事先でうまくいかず3年目でひきこもり――と進学後や就職後に発覚することが多々あるこの障害。どうかかわったらいいの? 将来どうなるの? 家族のサポートの仕方、つき合い方がよくわかる本
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮尾 益知(ミヤオ マストモ)
    小児精神神経科医・どんぐり発達クリニック院長。医学博士。東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学

この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよう の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和出版
著者名:宮尾 益知(監修)
発行年月日:2018/11/30
ISBN-10:4804763139
ISBN-13:9784804763132
判型:A5
発売社名:大和出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:95ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:196g
他の大和出版の書籍を探す

    大和出版 この先どうすればいいの?18歳からの発達障害―「自閉症スペクトラム症」への正しい理解と接し方 心のお医者さんに聞いてみよう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!