はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) [新書]
    • はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003050117

はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) [新書]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2018/11/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然の本質は「変化」です。解析学は「変化」を調べる数学で、自然科学と共に歩んできました。代数学、幾何学と並ぶ数学の大きな分野である解析学は奇跡の19世紀を経て、20世紀には深化と抽象化が進みました。本書は、その黎明から、ニュートン、フーリエ、コーシー、リーマンたちをたどり、量子力学に至る解析学を俯瞰します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 解析学の黎明
    2 微分の誕生
    3 微分は積分も可能にした
    4 ニュートン以降、フーリエまで
    5 実数と関数
    6 微分方程式
    7 複素解析
    8 量子力学
  • 出版社からのコメント

    アルキメデスからニュートン、フーリエ、コーシー、リーマンを経て、複素解析、量子力学。変化を記述する数学、解析学を俯瞰する。
  • 内容紹介

    自然の本質は「変化」です。「変化」を調べる数学である解析学は、その誕生から自然科学と共に歩んできました。代数学、幾何学と並ぶ数学の中心的研究分野である解析学は、奇跡の19世紀を経て、20世紀になりさらに深化と抽象化が進みました。本書は、解析学の黎明から、ニュートンとライプニッツによる微分の誕生、フーリエ、コーシー、リーマンたちの仕事を経て、複素解析、さらに量子力学に至る解析学を俯瞰します。


    自然という書物は数学のことばで書かれている(ガリレオ・ガリレイ)

    自然の本質は「変化」です。人類は「自然がどのように振る舞うのか、どのように動くのか」を知りたいと願ってきました。代数学、幾何学と並ぶ数学の中心的研究分野である解析学は、「変化」を調べる数学です。解析学は、その誕生から自然科学と共に歩んできました。
    変化するものは、数や図形といった動かないものに比べて、格段に調べにくく、まして「変化」そのものは、捕らえどころがありません。その「変化」を数学者たちは天才的なアイディアによって、本質を見極め定式化してきました。
     解析学が本格的に活動を始めるのは、17世紀に微分法が発見され、ニュートン力学が誕生してからです。以後、堰を切ったように研究が進められ、解析学によって自然現象が次々に解明されてきました。そして奇跡の19世紀を経て、20世紀になりさらに深化と抽象化が進みました。
     本書は、アルキメデスによる解析学の黎明から、ニュートンとライプニッツによる微分の誕生、フーリエ、コーシー、リーマンたちの仕事を経て、複素解析、さらに量子力学に至る解析学を俯瞰します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    原岡 喜重(ハラオカ ヨシシゲ)
    1957年、北海道小樽市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。現在、熊本大学大学院先端科学研究部(理学部)教授。専門は複素領域における微分方程式・特殊関数・微分代数学
  • 著者について

    原岡 喜重 (ハラオカ ヨシシゲ)
    1957年、北海道小樽市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。現在、熊本大学大学院先端科学研究部(理学部)教授。専門は複素領域における微分方程式・特殊関数・微分代数学。数学には実用性のほかに、憧れをかき立てる何かがあるように思います。その魅力に迫るような研究がしたいと思っています。著書に『超幾何関数』(朝倉書店)、『数学っておもしろい』(日本評論社)、『複素領域における線形微分方程式』(数学書房)、『オイラーの公式がわかる』、『なるほど高校数学 三角関数の物語』、『なるほど高校数学 ベクトルの物語』(
    以上、ブルーバックス)など。

はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:原岡 喜重(著)
発行年月日:2018/11/20
ISBN-10:4065138531
ISBN-13:9784065138533
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 はじめての解析学―微分、積分から量子力学まで(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!