鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 [単行本]
    • 鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003050123

鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2018/12/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人工心臓手術のパイオニアとなった破天荒な外科医が挑みつづけた、いくつもの生と死の分かれ道。
  • 目次

    まえがき
    第1章 エーテル・ドーム
    第2章 小さな一歩から
    第3章 ブロック卿の長靴
    第4章 タウンシップの少年
    第5章 名前のない少女
    第6章 二つの心臓を持つ男
    第7章 ジュリーの心臓を守れ
    第8章 黒いバナナ
    第9章 ドミノ心臓
    第10章 バッテリーに頼る命
    第11章 アンナの物語
    第12章 ミスター・クラーク
    第13章 アドレナリン・ラッシュ
    第14章 絶望
    第15章 二重の危険
    第16章 命は彼らの手の中に
    あとがき
    謝辞
    監修者解説
    用語集
  • 出版社からのコメント

    驚異的な機転と不屈の精神で患者を救う。人工心臓手術のパイオニアとなり、心臓外科の歴史を変えた破天荒な外科医の自伝的エッセイ!
  • 内容紹介

    「心臓手術には例外なくリスクがある。執刀する私たち医者は、振り返らない。私たちは次へと進む。いつだって、結果がよりよいものになると期待する。そして、決してそれを疑ってはならない」
    私たちの心臓は1年間で3100万回、80年生きたとすれば、25億回の拍動をつづける。毎日全身には、6000リットル以上の血液が送り出される。この途方もない偉業を、私たちはどうして機械にやらせたり、他人の心臓で代用できると考えたのだろうか?
    ウェスタビーは、その生命の鼓動を刻む臓器の手術に挑みつづける。心臓が右側にある男の子、5度も同じ心臓疾患に冒された女性、人工心臓によって7年もの「追加された人生」を生きた医師。ひとつとして同じ心臓などなく、どの患者にも手術台の上で胸を切り開かれるまでの人生があった。ウェスタビーがあきらめることは、いつでも目の前の患者の人生の終わりを意味した。
    心臓が動かなくなるより不幸なことは、人生には訪れない。もしそれまでの人生がどれほど苦しみに満ちていたとしても。そしてもしそれからの人生が、他人の心臓や機械の心臓とともに生きる戦いの日々だったとしても――。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ウェスタビー,スティーヴン(ウェスタビー,スティーヴン/Westaby,Stephen)
    1948‐。世界的に有名な心臓外科医にして、植え込み型人工心臓手術のパイオニア。35年のキャリアの間、外科医としていくつもの英国最高峰の病院で働き、1万2000回以上の心臓手術を行った。2004年、The Ray C.Fish Award for Scientific Achievement受賞

    小田嶋 由美子(オダジマ ユミコ)
    翻訳家。明治大学大学院法学研究科修了

    勝間田 敬弘(カツマタ タカヒロ)
    大阪医科大学外科学講座胸部外科学教室教授。心臓血管外科専門医。金沢大学医学部卒業。東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所で心臓外科の修練ののち、1996‐2000年、英国ジョンラドクリフ病院心臓外科にてSenior Registrarとしてスティーヴン・ウェスタビーの心臓手術を支え、ともに数々の症例論文を著した
  • 著者について

    スティーヴン・ウェスタビー (スティーヴンウェスタビー)
    1948-。世界的に有名な心臓外科医にして、植え込み型人工心臓手術のパイオニア。35年のキャリアの間、外科医としていくつもの英国最高峰の病院で働き、1万2000回以上の心臓手術を行った。2004年、The Ray C. Fish Award for Scientific Achievement受賞。同年、BBCのドキュメンタリー番組“Your Life in Their Hands”で取り上げられ、話題になった。

    小田嶋由美子 (オダジマユミコ)
    翻訳家。明治大学大学院法学研究科卒。訳書にヤング『インターネット中毒』(毎日新聞社 1998)スパーダフォリ他『猫のいる生活』(清流出版 2003)アング『デジタル写真大事典』(共訳 エムピーシー 2005)ガワンデ『予期せぬ瞬間』(共訳 みすず書房 2017)ウェスタビー『鼓動が止まるとき』(みすず書房 2018)などがある。

    勝間田敬弘 (カツマタタカヒロ)
    大阪医科大学外科学講座胸部外科学教室教授。心臓血管外科専門医。金沢大学医学部卒業。東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所で心臓外科の修練ののち、1996-2000年、英国ジョンラドクリフ病院心臓外科にてSenior Registrarとして外科医ウェスタビーStephen Westabyの心臓手術を支え、ともに数々の症例論文を著した。ウェスタビー『鼓動が止まるとき』(小田嶋由美子訳、みすず書房)監修。

鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:スティーヴン ウェスタビー(著)/小田嶋 由美子(訳)/勝間田 敬弘(監修)
発行年月日:2018/12/03
ISBN-10:4622087545
ISBN-13:9784622087540
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:321ページ
縦:20cm
重量:440g
その他: 原書名: FRAGILE LIVES:A Heart Surgeon's Stories of Life and Death on the Operating Table〈Westaby,Stephen〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 鼓動が止まるとき―1万2000回、心臓を救うことをあきらめなかった外科医 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!