看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 [単行本]

販売休止中です

    • 看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003050217

看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 [単行本]

嶋森 好子(監修)筒井 孝子(監修)
価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:サイオ出版
販売開始日: 2018/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現場で必須とされる「看護必要度」データを臨床看護のマネジメントに活用していくための入門書!DVDには、「’18重症度、医療・看護必要度評価者院内指導者研修」での「評価方法のビデオ」を収載。さらに、2018(平成30)年度の診療報酬・介護報酬の同時改定では介護との連携が強く求められており、そのための入退院支援ツール(様式1~6)も合わせて収載した。
  • 目次

    第1部 医療機関における患者評価の意義─様式化されたデータとしての「看護必要度」 1.社会保障制度持続化のための医療提供体制の改革─2018(平成30)年度診療報酬改定の背景とこれからの課題 2.診療報酬における「看護必要度」活用の経緯 3.医療政策のエビデンスとなった様式化された「看護必要度」データ 第2部 医療機関における患者評価の根拠となる記録の考え方と体制整備 1.なぜ記録を作成するか 2.看護を表わす記録 3.「看護必要度」に必要とされる記録 4.看護記録の具体例   1)兵庫県立尼崎総合医療センターの取り組み   2)小倉記念病院の取り組み   3)筑波メディカルセンター病院の取り組み 5.記録の訓練 6.「看護必要度」の監査 第3部 新たな「重症度、医療・看護必要度・ 」の評価の実際とマネジメントへの活用─ビデオ事例の理解と評価のために 1.患者評価の実際と留意点 2.患者評価の信頼性を高めるための院内の連携 3.患者評価の看護管理への活用 第4部 入退院マネジメントに必要な「看護必要度」データを用いた患者評価 1.入退院マネジメントにかかわる政策動向 2.患者評価をもとにした入退院支援システムの展開 3.継続的支援を実現するセルフマネジメント支援の取り組み 第5部 2018年度診療報酬改定が医療機関のマネジメントに与える影響 1.患者評価としての「看護必要度」データの意義─2017(平成29)年度入院医療等の調査・評価分科会の議事録から 2.「重症度、医療・看護必要度・」におけるDPCデータの活用と問題 3.医療機関に求められる新たなマネジメント
  • 内容紹介

    「重症度、医療・看護必要度」となった看護師の看護過程の評価を基礎としたマネジメントへの活用方法や、入退院支援における「看護必要度」データの具体的な利用方法などを解説。
  • 著者について

    嶋森 好子 (シマモリ ヨシコ)
    岩手医科大学看護学部長

看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 の商品スペック

商品仕様
出版社名:サイオ出版
著者名:嶋森 好子(監修)/筒井 孝子(監修)
発行年月日:2018/09/30
ISBN-10:4907176708
ISBN-13:9784907176709
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:26cm
その他:付属資料:DVD1
他のサイオ出版の書籍を探す

    サイオ出版 看護必要度データから始まる臨床看護マネジメント―医療機関における患者評価と体制整備 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!