エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 [単行本]
    • エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003050724

エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三共出版
販売開始日: 2018/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 の 商品概要

  • 目次

    1 香りを学ぶ
     1-1 香りの科学
     1-2 香りの分子
     1-3 40万種類の香り分子
     コラム 香料関連の仕事
    2 香料とは
     2-1 良い匂いと悪い匂い
     2-2 嗅覚
     2-3 味覚
     2-4 天然香料と合成
    3 香料の化学
     3-1 香料の分子
     3-2 香料の命名法
     3-3 香料の生合成
     3-4 テルペン化合物
     3-5 官能基
     3-6 香料の性質
    4 香料の歴史
     4-1 香りの起源(人類の誕生~古代エジプト・中世)
     4-2 香りの歴史(~近代:香水の誕生)
     4-3 香りの歴史(日本)
     4-4 香料の現在
     コラム 六国五味
    5 抽出と分析の基礎
     5-1 香気成分を捕まえる~吸着法
     5-2 抽出
     5-3 水蒸気蒸留
     5-4 香気分析から原料製造まで
     コラム 精油の貯蔵場所
    6 香料の原料
     6-1 香料の分類
     6-2 動物性香料
     6-3 植物性香料
     6-4 フレーバーにおける天然香料
     コラム 花はなぜ香るのか
    7 フレーバー
     7-1 フレーバーとは(日本における食品香料の定義)
     7-2 食品香料の目的と役割
     7-3 食品香料の用途
     7-4 食品香料の製造
     7-5 フレーバーの調香とフレーバリスト
     7-6 香りの嗅ぎ方と評価
     7-7 調合トレーニング
     7-8 食べ物の香り
      7-8-1 シトラス
      7-8-2 フルーツ
      7-8-3 バニラ、コーヒー、ナッツ、チョコレート、茶
      7-8-4 乳製品
      7-8-5 酒類
      7-8-6 スパイス、ハーブ
      7-8-7 セイボリー
     7-9 フレーバークリエーション
     7-10 加熱調理フレーバーと酵素フレーバー
     7-11 フレーバーリリース
     コラム 植物が殺す香り:フィトンチッド
    8 フレグランス
     8-1 香りの機能性
     8-2 香水における「名香」とは
     8-3 フレグランス製品と香り
     8-4 香粧品香料の香りの構成
      8-4-1 トップノートの匂いの嗅ぎ分け
      8-4-2 ミドルノートの嗅ぎ分け
      8-4-3 ベースノートの嗅ぎ分け
     8-5 香粧品香料の代表的な香調
    9 合成香料
     9-1 炭化水素
     9-2 アルコール類
     9-3 アルデヒド
     9-4 ケトン類
     9-5 エーテル類
     9-6 カルボン酸類
     9-7 エステル類
     9-8 ラクトン類
     9-9 含窒素化合物
     9-10 含硫化合物
     コラム 身近な香りの良い花:オシロイバナ
    10 分析
     10-1 前処理
     10-2 ガスクロマトグラフィー(GC)
     10-3 GCOとAEDA
     10-4 質量分析法(MS)
     10-5 核磁気共鳴法(NMR)
     10-6 赤外、紫外可視吸収スペクトル
     10-7 ヘッドスペース分析と固相マイクロ抽出法
    11 香料の合成
     11-1 合成香料の登場
     11-2 アセチル化、アシル化、フォルミル化、エステル化反応生成物
     11-3 エーテル化
     11-4 アルドール縮合
     11-5 ディールス・アルダー反応
     11-6 光学活性なメントール
     11-7 生化学的手法の応用(2級・3級アルコール類を含む)
     コラム スズランの香り
    12 官能評価
     12-1 香りの官能評価
     12-2 官能評価の種類
     12-3 官能評価のやり方
    13 安全性と品質管理
     13-1 日本における香料の法規制
      13-1-1 食品香料(フレーバー)
      13-1-2 香粧品香料(フレグランス)
     13-2 食品香料の安全性
     13-3 香粧品香料の安全性
      13-3-1 皮膚毒性
      13-3-2 全身的毒性
      13-3-3 曝露量の測定
    付録
     1 主要植物天然香料
     2 基本的な合成香料(記憶訓練用)
     3 合成香料第一印象評価例
    索引
    一般社団法人フレーバー・フレグランス協会について
  • 出版社からのコメント

    香りの化学の入門書。
  • 内容紹介

    ―― 香りの基礎知識をわかりやすく解説 ――
    アロマやアロマテラピー、調香などに関心があり、香りの勉強を目指す方々、これから香料の世界に入ろうとする方々に向けた、香りの科学の入門書。この一冊で化学的な考え方で香料を理解できるようになる。

    ―― 主要目次――
    1 香りを学ぶ
    2 香料とは
    3 香料の化学
    4 香料の歴史
    5 抽出と分析の基礎
    6 香料の原料
    7 フレーバー
    8 フレグランス
    9 合成香料
    10 分析
    11 香料の合成
    12 官能評価
    13 安全性と品質管理
     
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    櫻井 和俊(サクライ カズトシ)
    千葉大学工学部合成化学科卒、農学博士(東京大学 光学活性なテルペン類の合成研究)。職歴、高砂香料工業株式会社、総合研究所、フレグランス事業本部、研究開発本部、日本化粧品技術者会東京支部幹事、日本香料工業会香粧品委員会。現職、一般社団法人フレーバー・フレグランス協会業務執行理事、静岡県立静岡がんセンター研究所非常勤研究員、東海大学医療技術短期大学非常勤講師、(植物の香り研究とその応用、香りのひとに対する生理心理効果とQOLの向上や改善を目指した研究などを行っている)

    日野原 千恵子(ヒノハラ チエコ)
    東京農業大学農学部農学科遺伝育種学専攻卒業。職歴、情報通信企業において研究所勤務、新規事業開発を経て、大学に転職し社会人教育を担当する。また出向先の公益財団法人では組織の運営に携わる。香り関係では、アロマやハーブ関係の資格を多数取得し、天然香料や和の香りの調合を教えるサロンを主宰する。現職、一般社団法人フレーバー・フレグランス協会業務執行理事・事務局長。一般社団法人アロマフレグランス調律協会理事。GRAZIA Aromatics代表

    佐無田 靖(サムタ ヤスシ)
    東京農業大学農学部農芸化学科卒。職歴、曽田香料株式会社フレーバー研究部(開発部)、海外開拓部および研究企画管理部長、曽田香料(昆山)資深副総経理、日本香料協会編集事業委員。東京農業大学オープンカレッジにて「香りの科学と美学」で10年間、調香の楽しみを教える。現職、シニアフレーバリスト。一般社団法人フレーバー・フレグランス協会業務執行理事・フレーバー担当

    藤森 嶺(フジモリ タカネ)
    早稲田大学教育学部理学科生物学専修卒、東京教育大学(現、筑波大学)大学院理学研究科修士課程修了、農学博士(北海道大学)。職歴、日本専売公社(現、日本たばこ産業(株))中央研究所、曽田香料(株)、帯広畜産大学客員教授、玉川大学学術研究所特別研究員、東京農業大学生物産業学部食品香粧学科(現、食香粧化学科)教授。現職、一般社団法人フレーバー・フレグランス協会代表理事、東京農業大学客員教授、北海道文教大学客員教授、食香粧研究会理事、(一社)アロマフレグランス調律協会顧問、(一社)日本化粧品検定協会顧問、東京医薬専門学校非常勤講師
  • 著者について

    櫻井 和俊 (サクライ カズトシ)
    櫻井 和俊(さくらい かずとし)
    千葉大学工学部合成化学科卒、農学博士(東京大学 光学活性なテルペン類の合成研究)
    職歴:高砂香料工業株式会社、総合研究所、フレグランス事業本部、研究開発本部。日本化粧品技術者会東京支部幹事。日本香料工業会香粧品委員会。東海大学医療技術短期大学非常勤講師。2019年 The 49th ISEO(International Symposium of Essential Oils: Wein, Austria)にてベストプレゼンテーション賞、2020年日本農芸化学会企業研究活動表彰者受賞。
    現職:一般社団法人フレーバー・フレグランス協会業務執行理事、静岡県立静岡がんセンター研究所特別研究員。
    趣味:テニス、スキー、旅行、書道。

    佐無田 靖 (サムタ ヤスシ)
    佐無田 靖(さむた やすし)
    東京農業大学農学部農芸化学科卒。
    職歴:曽田香料株式会社フレーバー研究部(開発部)、海外開拓部および研究企画管理部長、曽田香料(昆山)資深副総経理、日本香料協会編集事業委員。東京農業大学オープンカレッジにて「香りの科学と美学」で10年間、調香の楽しみを教える。
    現職:シニアフレーバリスト。一般社団法人フレーバー・フレグランス協会業務執行理事・フレーバー担当。
    趣味:鉄道模型および写真、料理、グルメ探索(食べ歩き。飲み歩き)、弓道(学生時代)。

    日野原 千恵子 (ヒノハラ チエコ)
    日野原 千恵子(ひのはら ちえこ)
    東京農業大学農学部農学科遺伝育種学専攻卒業。
    職歴:情報通信企業において研究所勤務、新規事業開発を経て、大学に転職し社会人教育を担当する。また出向先の公益財団法人では組織の運営に携わる。香り関係では、アロマやハーブ関係の資格を多数取得し、天然香料や和の香りの調合を教えるサロンを主宰する。
    現職:一般社団法人フレーバー・フレグランス協会 業務執行理事・事務局長。植物・香りデザイン協会代表、GRAZIA Aromatics 代表、黄檗売茶流煎茶道教室 花草庵主宰。
    趣味:道端の雑草写真、植物組織顕微鏡観察、いけばな、占い(数秘術)、香道(志野流)と趣味多数。大学4年間および社会人6年間はチアリーディングに青春を捧げていました!

    藤森 嶺 (フジモリ タカネ)
    藤森 嶺(ふじもり たかね)
    早稲田大学教育学部理学科生物学専修卒、東京教育大学(現、筑波大学)大学院理学研究科修士課程修了、農学博士(北海道大学)
    職歴:日本専売公社(現、日本たばこ産業(株))中央研究所。曽田香料(株)。帯広畜産大学客員教授。玉川大学学術研究所特別研究員。北海道文教大学客員教授、東京農業大学生物産業学部食品香粧学科(現、食香粧化学科)教授。
    現職:一般社団法人フレーバー・フレグランス協会代表理事、東京農業大学客員教授、食香粧研究会理事、(一社)アロマフレグランス調律協会顧問、(一社)日本化粧品検定協会顧問、東京医薬専門学校非常勤講師。
    趣味:中学3年生より下掛宝生流謡曲(師匠:第十三世宗家 宝生欣哉)

エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三共出版
著者名:櫻井 和俊(著)/日野原 千恵子(著)/佐無田 靖(著)/藤森 嶺(著)
発行年月日:2018/10/10
ISBN-10:4782707789
ISBN-13:9784782707784
判型:A5
発売社名:三共出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:化学
言語:日本語
ページ数:195ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:310g
他の三共出版の書籍を探す

    三共出版 エッセンス!フレーバー・フレグランス―化学で読みとく香りの世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!