「ギーター」書簡 [新書]
    • 「ギーター」書簡 [新書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003050817

「ギーター」書簡 [新書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:第三文明社
販売開始日: 2018/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「ギーター」書簡 [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代インドの大叙事詩『マハーバーラタ』に説かれる神の歌「バガヴァッド・ギーター」。獄中のマハートマ・ガンディーは、この聖典の精髄を人びとにわかりやすく示すため、十八通の手紙を送った。
  • 目次

    凡例

    第1章 1930年11月11日
    第2章 1930年11月17日
    第3章 1930年11月24日
    第4章 1930年12月1日
    第5章 1930年12月9日
    第6章 1930年12月16日
    第7章 1930年12月23日
    第8章 1930年12月29日
    第9章 1931年1月5日
    第10章 1931年1月12日
    第11章 1931年1月19日
    第12章 1930年11月4日
    第13章 1932年1月25日
    第14章 1932年1月25日
    第15章 1932年1月31日
    第16章 1932年2月7日
    第17章 1932年2月14日
    第18章 1932年2月21日

    あとがきに代えて  森本素世子
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガンディー,M.K.(ガンディー,M.K.)
    1869~1948。インドの思想家、政治家。マハートマ(偉大なる魂)の名で知られる「インド独立の父」。本名、モーハンダース・カラムチャンド・ガンディー。イギリスに留学し、弁護士資格を取得。南アフリカで弁護士活動をおこなうとともに、人種差別の撤廃運動に参加。インド帰国後は、非暴力・不服従運動、抗議のための行進、断食などを通じて、独立運動を指導した

    森本 達雄(モリモト タツオ)
    1928~2016。和歌山市生まれ。同志社大学神学部卒業。インド国立ヴィシュヴァ・バーラティ大学(通称タゴール国際大学)准教授を経て、帰国後、名城大学教授等を歴任。名城大学名誉教授。現代インド思想・文学専攻

    森本 素世子(モリモト ソヨコ)
    東海学園大学心理学部教授。津田塾大学学芸学部卒業。ミシガン大学大学院修士課程修了。インドの英語文学専攻
  • 出版社からのコメント

    『マハーバーラタ』に説かれる神の歌「バガヴァッド・ギーター」。獄中のガンディーは、この聖典の精髄を示す18通の手紙を送った。
  • 内容紹介

    古代インドの大叙事詩『マハーバーラタ』に説かれる神の歌「バガヴァッド・ギーター」。獄中のマハートマ・ガンディーは、この聖典の精髄を人びとにわかりやすく示すため、18通の手紙を書き送った。ガンディーは冒頭に述べる。「『マハーバーラタ』も『ラーマーヤナ』もともに歴史物語ではなく、宗教書である。また、わたしたちがそれらを歴史書と呼ぶとすれば、それは人間の魂(こころ)の物語を記したものだからである。すなわちそれらは、何千年も昔に起こった出来事を伝えるものではなく、今日もすべての人間の心に生起することを述べている。両書ともに、神と人間のうちなる悪魔の永遠の戦いを物語っている。『ギーター』はこれを、アルジュナとクリシュナの対話の形式で伝えている。」と。現代インド思想・文学の碩学、故・森本達雄名城大学名誉教授の遺作となった訳業を、森本素世子東海学園大学教授が補訂。
  • 著者について

    ガンディー
    ガンディー 1869~1948。インドの思想家、政治家。マハートマ(偉大なる魂)の名で知られる「インド独立の父」。本名、モーハンダース・カラムチャンド・ガンディー。イギリスに留学し、弁護士資格を取得。南アフリカで弁護士活動をおこなうとともに、人種差別の撤廃運動に参加。インド帰国後は、非暴力・不服従運動、抗議のための行進、断食などを通じて、独立運動を指導した。/森本達雄(もりもと・たつお) 1928~2016。和歌山市生まれ。同志社大学神学部卒業。インド国立ヴィシュヴァ・バーラティ大学(通称タゴール国際大学)准教授を経て、帰国後、名城大学教授等を歴任。名城大学名誉教授。現代インド思想・文学専攻。著書に『ガンディー』(講談社)、『インド独立史』『ヒンドゥー教──インドの聖と俗』(以上、中公新書)、『ガンディーとタゴール』(第三文明社)など。訳書にガンディー『獄中からの手紙』(岩波文庫)、『原典でよむ タゴール』(岩波書店)、ネルー『忘れえぬ手紙より』(みすず書房)、ガンディー『わが非暴力の闘い』、K・クリパラーニ『タゴールの生涯』、『タゴール著作集』(以上、第三文明社)など、多数。

    森本達雄 (モリモトタツオ)
    森本達雄(もりもと・たつお) 1928~2016。和歌山市生まれ。同志社大学神学部卒業。インド国立ヴィシュヴァ・バーラティ大学(通称タゴール国際大学)准教授を経て、帰国後、名城大学教授等を歴任。名城大学名誉教授。現代インド思想・文学専攻。著書に『ガンディー』(講談社)、『インド独立史』『ヒンドゥー教──インドの聖と俗』(以上、中公新書)、『ガンディーとタゴール』(第三文明社)など。訳書にガンディー『獄中からの手紙』(岩波文庫)、『原典でよむ タゴール』(岩波書店)、ネルー『忘れえぬ手紙より』(みすず書房)、ガンディー『わが非暴力の闘い』、K・クリパラーニ『タゴールの生涯』、『タゴール著作集』(以上、第三文明社)など、多数。

    森本素世子 (モリモトソヨコ)
    森本素世子(もりもと・そよこ) 東海学園大学心理学部教授。津田塾大学学芸学部卒業。ミシガン大学大学院修士課程修了。インドの英語文学専攻。訳書にR. K.ナラヤン『ガイド』(日本アジア文学協会)、サタジット・レイ『わが映画インドに始まる──世界シネマへの旅』、「ベンガル瞥見」〔『タゴール著作集』所収〕(以上、第三文明社)など。

「ギーター」書簡 [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:第三文明社
著者名:M.K. ガンディー(著)/森本 達雄(訳)/森本 素世子(補訂)
発行年月日:2018/11/01
ISBN-10:4476180132
ISBN-13:9784476180138
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:2cm
その他: 原書名: LETTERS ON THE "GITA"
他の第三文明社の書籍を探す

    第三文明社 「ギーター」書簡 [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!