宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) [新書]
    • 宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003050953

宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2018/11/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界各地に充満してゆくキリスト教精神の内実。ルターに端を発する十六世紀ヨーロッパの宗教的動揺は、イエズス会というまったく新しい組織を生んだ。霊操と教育を重視し、異教徒への宣教を実践するイエズス会は、ポルトガル・スペインの植民地開拓と軌を一にして、新大陸やアジアへと進出した。かれらの思想や布教方法はどのようなものだったか。いかなる経済的基盤に支えられていたのか。現地社会に与えた影響や「キリスト教の世界化」のプロセスを詳細に検証する。イグナティウス・デ・ロヨラ、モンテコルヴィーノ、ザビエル…大海原を越え、異境へ赴いた修道士たちの思想と足跡。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 燃えさかる宗教改革の火の手
    第2章 カトリック改革とトレント公会議
    第3章 イエズス会の誕生と成長
    第4章 托鉢修道会の動き―フランチェスコ会とドミニコ会
    第5章 イエズス会のアジア進出
    第6章 新大陸のキリスト教化
    第7章 イエズス会の日本宣教
    第8章 日本宣教の構造
    第9章 キリスト教の世界化
  • 内容紹介

    ルターに端を発する十六世紀ヨーロッパの宗教的動揺は、イエズス会というまったく新しい組織を生んだ。霊操と教育を重視し、異教徒への宣教を実践するイエズス会は、ポルトガル・スペインの植民地開拓と軌を一にして、新大陸やアジアへと進出した。かれらの思想や布教方法はどのようなもので、それはどんな経済的基盤に基づいていたのか。現地社会に与えた影響や「キリスト教の世界化」の行く末はどうだったのか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 彰一(サトウ ショウイチ)
    1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程満期退学。名古屋大学教授等を経て、同大学名誉教授。日本学士院会員。『修道院と農民―会計文書から見た中世形成期ロワール地方』により日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。博士(文学)
  • 著者について

    佐藤彰一 (サトウショウイチ)
    1945年山形県生まれ。1968年、中央大学法学部卒、1976年、早稲田大学大学院博士課程修了。名古屋大学教授等を経て、現在、同大学名誉教授。日本学士院会員。2002年、日本学士院賞受賞。専攻・西洋中世史。

宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:佐藤 彰一(著)
発行年月日:2018/11/25
ISBN-10:4121025164
ISBN-13:9784121025166
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:262ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 宣教のヨーロッパ―大航海時代のイエズス会と托鉢修道会(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!